ABOUT THE SESSION

Please note this session is a hybrid session meaning you can participate either in person or online. If you’d like to participate in person, please pre-register yourself here (Peatix). (For online participation, you can pre-register yourself in this page.)

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

Organizer | 主催者:東京都、Venture Café Tokyo Ambassador

現地会場 | Venue:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)

Description | 概要:

本セッションは3部構成となっています。ビジネス・エコシステムの中にいる学生が今、何を考えて活動しているのか、学生をどのように支援するべきかを、東京都と、東京を拠点に活動する学生とのパネルディスカッションを通じて、明らかにしていきます。

第1部 東京都のプレゼン 18:30~18:50(20分)

東京都スタートアップ推進担当者より、東京都のスタートアップ関連事業についてお話いただきます。

第2部 パネルディスカッション① 18:50~19:10(30分)

登壇:東京都、山川恭弘さん、起業をしていない学生

トークテーマ:アントレプレナーシップ教育は本当に意味があるのか?!

第2部では「アントレプレナーシップ教育を受けている学生」、「起業部に所属しているけれど起業をしない学生」とのパネルディスカッションを通じて、アントレプレナーシップ教育の意義や、キャリアに対する今の学生の考えを探っていきます。

第3部 パネルディスカッション② 19:10~20:00(40分)

登壇:東京都、山川恭弘さん、起業準備中の学生・学生起業家

トークテーマ:学生起業あるある!?起業準備中・起業したばかりの人を支援する仕組みとは?

第3部では、起業準備中の学生や、学生起業家とのパネルディスカッションを通じて、学生が起業をすることの実態を探っていきます。“学生起業あるある“から、学生起業家を支える仕組みや、スタートアップの日本における戦い方を考える機会となればと思います。

起業に興味のある学生、学生を巻き込みたい企業の方、東京都の取り組みを知りたい方、教育関係の方など……ぜひご参加ください!

登壇者以外のディスカッション参加もWelcome!

登壇者:

  • 山川恭弘 バブソン大学アントレプレナーシップ准教授
  • 東京都スタートアップ推進課
  • 大学起業部メンバー
  • <モデレーター> 北風憧子 Venture Cafe tokyo Ambassador、TUSEC(東京理科大学起業部)
MORE SESSIONS
May 25, 2023