※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
主催:HiveTokyo | パートナー:グロービス経営大学院
現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー)
概要:
HiveTokyo
~明るい将来に向けて、Z世代が未来を共創する場~
日本は、インターネット時代の戦いにおいて、GAFAMなどを超越するプレイヤーをいかに生み出していくのか。
かつて ”Japan as No.1” であった日本。”Web3”という領域においては、日本はどのようにして道を切り拓いていけるのだろうか。今回のセッション「web3の日本の戦略を描く」においては、3人の有識者とともにweb3の日本の戦略について議論する。web3で政府内で最も活躍されている平将明氏、ブロックチェーンやデータを活用して新たな価値のあり方を模索する北川拓也氏、NFTを使ったビジネスを展開する金田悠希氏とのディスカッションにより、日本としてのweb3戦略を描く。
■当日の流れ
16:45 – 開場
17:00-17:05 オープニング
17:05-17:55 セッション
17:55-18:05 休憩
18:05-19:00 ネットワーキングセッション/自由交流会
19:00 中締め
■HiveTokyoについて
HiveTokyoとは、「明るい将来に向けて、Z世代が未来を共創する場」というコンセプトのもと、様々なZ世代が、明るい将来について真剣に話し合い、ともに未来を築いていける場としていくことを目的として開催しているイベントです。今回のイベントは、来年開催予定の「HiveTokyo 2023」のプレサミットとして開催します。
■登壇者プロフィール
平 将明 氏
衆議院議員 自民党情報調査局長
家業の大田市場青果仲卸会社社長、社団法人東京青年会議所理事長、経済産業省産業構造審議会基本政策部会委員などを経て、2005年自民党衆議院東京4区の公募に応募、公認候補に選出され立候補、初当選、現在6期目。内閣府副大臣(IT政策・サイバーセキュリティ戦略・クールジャパン・地域創生・国家戦略特区等担当)、経済産業大臣政務官、衆議院環境委員会委員長、自民党副幹事長、情報調査局長 、自民党広報本部ネットメディア局長、デジタル社会推進本部 本部長代理、NFT政策検討プロジェクトチーム座長 等 歴任。現在、自民党情報調査局長、広報本部副本部長 兼 ネットメディア局長 、デジタル社会推進本部本部長代理 兼 web3プロジェクトチーム座長、自民党東京都連政調会長。
北川 拓也 氏
Centiv Founder&CEO
Centiv 創業者、CEO. Centivはブランドとお客様をつなぐWell-beingテクノロジーを作る企業。Well-being for planet earth財団、雲孫財団理事。元楽天常務執行役員、CDO(チーフデータオフィサー)兼楽天技術研究所グローバル所長としてAI/Dataの統括を担う。過去に物性物理の理論物理学者として、非平衡のトポロジカル相の導出理論を提案。ハーバード大学数学・物理学専攻、同大学院物理学科博士課程修了。
金田 悠希 氏
株式会社Siremo 代表取締役CEO
2012年に早稲田大学卒業後、新卒でモバイルファクトリーに入社。スマートフォンゲームのプロダクトの立ち上げフェーズをいくつか経験し、そのなかで一つのプロダクトを任され、事業責任者として新規ゲームの起ち上げとマザーズ上場を経験2016年4月にエウレカに転職、執行役員 VP Product として Pairs の会員数 300 万から 1,500 万への成長に貢献。2021年11月に、NFTオンラインストアを開発している株式会社Siremoを創業しCEOを務める。
モデレーター
堀拓人
HiveTokyo 代表 / 東京大学経済学部4年
東京大学の4年生で、経済学や経営学を学んでいる。
在学中はスタートアップやベンチャーキャピタル、SONYやコンサルなどでインターンを経験。「マイケル・サンデルの白熱教室」というNHK番組でのレギュラー出演をしたりもした。現在は、HiveTokyoというコミュニティを立ち上げ、「日本の未来を共創する」というテーマで、さまざまな価値観を持った人が、新しい価値を創れるような場を運営している。
今月はOne Young World Summitという世界規模のサミットに日本から参加した。