※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催者:宇都宮市( https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ )
現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)
概要:
宇都宮には、地方に拠点を構えながらも国内外のニッチ市場で多くのシェアを持つローカルニッチ企業が存在する。
地域企業にありながらも他社の差別化のためにR&Dにも投資を行いニッチ市場をリードする2社に注目して地域優位性、歴史的経緯、市場優位性を築いた点について語っていきます。
昨今の各地域経済は、大規模なスーパーやコンビニ等が急速に進出した事で日本全体の均質化が進んでいきました。このような環境だからこそ今後の企業戦略は、 「エキストリームローカル(圧倒的に地域に根ざした)」企業のニッチ戦略が有効になっているのかもしれません。本セッションでは、宇都宮市リーディング企業である「株式会社カナメ」と「針谷乳業株式会社」をパネリストとしてお迎えして、経営戦略の専門家であるGlobis金子教授がモデレーターとしてそれぞれの企業戦略を掘り下げていきます。
■登壇者/Speakers:
- パネリスト 吉原 正博 氏 (株式会社カナメ 代表取締役社長) http://www.caname.net/
伝統建築主体の金属屋根メーカー 株式会社カナメの代表。チタン製本瓦(TranTixxii意匠採用) を、業界初めて開発・発表し,浅草寺での大々的な採用により、各種メディアで脚光を浴びる。
- パネリスト 針谷 碧 氏 (針谷乳業株式会社 取締役) https://www.harigai-milk.co.jp/
1907年(明治40年)に創業し,110年以上の歴史を持つローカルニッチ企業。
地元学校給食や、県内外の量販店に乳製品を販売することは勿論、宇都宮発のレモン牛乳を始めとして、多品種小ロット生産を行う。
地域の食卓を担う食品企業として、宇都宮から人々に豊かさ・笑顔をお届けできるよう、日々邁進している。
- ファシリテーター 金子 浩明 氏 (グロービス経営大学院教授)
株式会社リンクアンドモチベーションを経てグロービス入社。ファカルティ本部(教員部門)のディレクター・主席研究員、シニア・ファカルティ・ディレクターとして、研究開発、教員の採用・育成、企業に対する事業開発コンサルティングなどを行う。その後、自身の会社を設立。現在は米系IT企業にて、デジタルを活用した企業変革コンサルティングを行っている。また、政府機関や大学等のアドバイザーを務めている。専門領域は、経営戦略、テクノロジー・マネジメント、オペレーションズ・マネジメント、組織開発。