ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加をご希望の方は本ページより事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催者:Tokyo Food Institute

会場:CIC Tokyo

パンの耳からつくったビール、オカラからできたチーズケーキ、コーヒーかすからつくったカップなど、食のサステイナブルを追求する「アップサイクル」商品が誕生しております。フードロス対策として、食べて美味しい、捨てずに活用、使って納得、地域で循環など多くの効用があり、食の未来を考える上でアップサイクルのムーブメントは大きくなりつつあります。しかしながら、まだまだ活用できてない原材料が多く、そしてコストと購入価格とのギャップがあるなど課題もあります。

今回のFuture Food Campでは、アップサイクル技術を使ったユニークな企業様をゲストにお招きして、今後の課題など考察します。

<登壇企業>

  • CRUST JAPAN株式会社:食品ロスのアップサイクルを行うフードテック企業。2021年2月に日本法人を設立。
  • 株式会社オカラテクノロジズ:持続可能な社会を目指し、産業廃棄物で捨てられるおからを使った健康食品を開発する。2018年3月設立。
  • 株式会社アラネア:独自の発酵技術プラットフォームにより、安全なサステナブルでコスト効率が高いソリューションを開発。
  • ナオライ株式会社:広島で,日本酒を原料として低温蒸留して作った新しいお酒「浄酎」を生み出す会社。2015年4月設立。
MORE SESSIONS
June 30, 2022