※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
※Please note this session is a hybrid session meaning you can participate either in person or online. If you’d like to participate in person, please pre-register yourself here (Peatix). (For online participation, you can pre-register yourself in this page.)
主催者 | Organizer:Tokyo Food Institute
現地会場 | Venue:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)
概要 | Description:
世界的に注目される日本食、その基本となる出汁文化。しかし近年、昆布の収穫量が減少するなど、未来に向けて日本の大切な食文化を守り育てることが難しくなっています。
大阪にて100年以上続く昆布屋「こんぶ土居」4代目の土居純一さん。天然真昆布の復活に取り組み、昆布ミュージアムを設立して伝統文化を発信するなど、アクティブに活動されています。
https://www.konbudoi.jp/
また時代に先駆け、いち早くフレンチにもかかわらずバターやクリームを使用しない野菜の美食をテーマに料理を提供されているリュミエール唐渡泰シェフに料理人の立場から日本の食文化を守ることの大切さを伺います。
https://k-coeur.com/chef/
今回は、コペンハーゲンのNOMAの東京進出をはじめ、国内外のレストランを街ブランディングや食文化視点からプロデュースを手掛け、今話題の北海道ボールパークの飲食に携わっている株式会社ケイオス代表の澤田充さんと一緒に、日本の食の未来を考察します。
https://chaos-chaos.com/