※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ビジネスタワー15F)
概要:
研究者であり起業家でもあるご自身の経験(これまでの隆盛やターニングポイント)を踏まえて、研究開発型スタートアップがいかに成長していくのか、そしてその支援のあり方とはといった論点に焦点を当てます。
登壇者/Speaker:
- 柳沢 正史 氏(株式会社S’UIMIN代表取締役)
筑波大学医学専門学群・大学院医学研究科博士課程修了。1991年に31歳で渡米、テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授・ハワードヒューズ医学研究所研究員として、2014年まで24年にわたって研究室を主宰。2010年に内閣府 最先端研究開発支援プログラム(FIRST)に採択され筑波大学に研究室を開設。 2012年より文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長・教授。 2021年よりムーンショット型研究開発事業のプロジェクトマネージャーを務める。
主な受賞歴:2003年 米国科学アカデミー正会員に選出、2016年 紫綬褒章、2017年 エルウィン・フォン・ベルツ賞、2018年 朝日賞、2018年 慶應医学賞 、2019年 高峰記念第一三共賞、2019年 文化功労者、2022年 時実利彦記念賞、2023年 ブレークスルー賞生命科学部門