※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加をご希望の方は本ページより事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
主催:東京コンソーシアム
会場:CIC Tokyo
概要:
東京都では、スタートアップの創出・発展を支えるエコシステム形成を進めるための幅広い業界の参加によるコミュニティとして、2020年1月に「東京コンソーシアム」を設立しました。2022年2月時点で、270を超える企業・大学・団体・自治体などのみなさまにご入会いただいており、会員間にて情報共有・発信することによるコラボレーション促進の場を提供するべく定期的なイベントを開催しております。
このたび、「ライフサイエンス・バイオ分野のイノベーターがフルスイングで活躍できる環境をつくるには 〜インキュベーター編〜」と題するVenture Café Tokyoとの連携イベントを開催します。
エコシステム形成にあたっては、個別のプレイヤー(起業家や研究者など)支援もさることながら、物理的な場所の生成や法規制、社会規範の整備など「環境」をどのように創り出すかは重要な論点です。また、米国ボストンをはじめ、ディープテックを強みとするエコシステムにおいてはシェアラボへのニーズが高まっており、その数は増加しています。
その点をふまえ、本セッションでは、企業・大学・医療機関がつながるイノベーションハブ「TIP(TMDU Innovation Park)」を運営する東京医科歯科大学の飯田様、三菱地所の堺様に加え、レオファーマの黒田様、CICの加々美様にご登壇いただき、海外の事例も交えつつ、インキュベーション施設やシェアラボに関する国内における状況やチャレンジ、必要となる条件など、研究者が活躍するために必要となる「環境」を生み出すためにどのようなことをすればいいのか、議論を深めていきます。
登壇者:
東京コンソーシアムについて:
東京の多様な産業集積を生かし、スタートアップ・エコシステムの形成促進や、企業、経済団体、大学、研究機関、ベンチャーキャピタル、広域連携自治体等幅広い産学官の主体によるスタートアップの創出・成長促進支援を実施するプラットフォームとして、2020年1月に設立しました。 東京にスタートアップ・エコシステムのグローバル拠点都市としての地位を確立させることで、国際競争力の強化、スタートアップの創出や成長、ひいては東京の経済の持続的な発展を実現し、また、スタートアップ・エコシステムによるイノベーションを社会に実装し、地域に還元する活動を目的としています。 ホームページ:https://www.ecosystem.metro.tokyo.lg.jp/