本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。参加ご希望の方は本ページ上部にある”事前登録“ボタンから参加方法の選択および事前登録をお願いします。
Please note this session is a hybrid session meaning you can participate either in person or online. If you’d like to participate, please click the “Pre-register” button at the top of this page to select your participation method and pre-register.
主催 | Organizer:(一社)日本室内空気保健協会×(株)パリッシュホームサービス
共催 | Co-organizers:(一社)寝室環境衛生管理協会、(一社)日本環境保健機構
後援 | Support:(一社) ITヘルスケア学会、(一社)室内環境学会、(一社)日本建築まちづくり適正支援機構、豊橋市教育委員会
概要 | Description:
【目的】
室内空気環境を改善するために、ハード(有形の技術)とソフト(無形の工夫)のテクノロジーなどアイデアを募集し一次審査を通過し、23年度日本一を決めるために競い合うイベントを開催します。
【背景】
人は、1日15㎏空気を毎日吸います。 日本は、約30年前、住宅の建材などが原因で、シックハウス問題が起きました。現在は、人が室内に運んでくるモノ(日用品・家電・防除剤など)やカビ、ダニ、細菌、ウイルス、花粉などで室内の空気が汚れることもあります。一部の方は、その汚染物質で健康被害を起こし、働くことができないケースもあります。約10年前から2人に1人はアレルギー患者となり、最近では5000人余りを対象に健康に関する調査をした結果では、約3割がシックハウス症候群の患者数であることが報告されています。
【ゴール】
SDGsの時代です。人や生き物、地域社会、地球環境への影響を考えたアイデアとパートナーシップで世界をかえていきましょう。私たちは、未来の子どもたちのために、安心安全な室内空気環境づくり追究していきます。 イベントが終わった後は、聴講者の皆さんと、ファイナリストや審査員やコンテスト関係者などとネットワーキングを行い、今後のために大きな力となれば幸いです。
【こんな方におススメ】
環境アレルギーを初めて知る人 ESGへの取り組みに関心のある企業関係者や技術・研究者、起業家、 自治体、投資家、NPO関係者など 学生
【ファイナリスト登壇者】
10月中旬にファイナリストが決定します。 詳細は、第三回テクノロジー×空気=クリーン、貴方のアイデアでホームページをご覧ください。 https://contest.iaha.or.jp/
—
■オンライン参加方法 | How to join the session online
※各セッション開始10分前になりますと、「PRE-REGISTER」のボタンが「JOIN ONLINE」に切り替わりますのでそちらをクリックしてください。
※セッション開始10分前より本ページにてオンライン参加していただけます(時間になっても参加可能にならない場合は、画面のリフレッシュをお願いします。)
※10 minutes before the start of each session, the “PRE-REGISTER” button will change to “JOIN ONLINE”.
※You can join online from 10 minutes before the session starts (if you are not able to join at the time, please refresh your screen).