Connect - Programs - TSUKUBA CONNÉCT - TSUKUBA CONNÉCT #44

《現地参加》TSUKUBA CONNÉCT #44

In-person session | Learn, Connect, Share

November 18, 2022 | 17:30 - 21:00
ABOUT THE SESSION

TSUKUBA CONNÉCT #44

防災研究とテクノロジーが創り出す未来

 

2022年11月18日(金)17:30 – 21:00

会場:co-en

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1階

つくばエクスプレス「つくば駅」A3出口より徒歩2分

 

美しい四季があり、豊かな自然に囲まれる一方で、災害大国とも呼ばれている日本。地震や水害、台風、猛暑、豪雪、噴火など…実に様々な災害が起こり、阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめとする大きな被災経験を重ねてきました。他方、世界でも気候変動・気候危機が大きな課題と認識され、いかに災害から人々を守るかは、SDGsやESGといった視点からも最重要課題のひとつであると言えます。世界的に見ても特に災害が多いといわれる日本。自治体のみならずスタートアップや研究機関との共創による、世界に伍する防災や減災の最先端事例をご紹介いたします!

 

🚩 当日のプログラム

◆ 17:30〜18:00《How to enjoy TSUKUBA CONNÉCT》

・堀下 恭平 = TSUKUBA CONNÉCT マネージャー

Venture Caféに初めて来られる方はぜひご参加を!

 

◆ 18:00〜19:00《Session 1》公的機関の防災・災害対応

・清瀬 一浩 氏 = 内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官 (地方・訓練担当)

・大関 裕之 氏 = 茨城県 防災・危機管理部 防災・危機管理課 防災ICT推進担当リーダー

・鬼塚 宏一 氏 = つくば市 市長公室 危機管理課 課長

・臼田 裕一郎 氏 = 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター センター長

モデレーター

・取出 新吾 氏 = 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター センター長補佐

 

◆ 19:00〜20:00《Session 2》防災研究最前線!

・岩波 越 氏 = 国立研究開発法人防災科学技術研究所 研究主監

・松川 杏寧 氏 = 国立研究開発法人防災科学技術研究所 災害過程研究部門 特別研究員

・前坂 剛 氏 = 国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門 主任研究員

・平 春 氏 = 国立研究開発法人防災科学技術研究所 防災情報研究部門 特別研究員

・吉森 和城 氏 = 国立研究開発法人防災科学技術研究所 防災情報研究部門 特別技術員

・小林 誠 氏 = I-レジリエンス株式会社 代表取締役社長

モデレーター

・佐藤 俊介 氏 = 国立研究開発法人防災科学技術研究所 企画部企画課 課長

 

◆ 20:00〜21:00《Session 3》PITCH ARENA vol.21

・芝原 暁彦 氏 = 地球科学可視化技術研究所株式会社 CEO / 代表研究員

・佐藤 浩司 氏 = シャープ株式会社 Smart Appliances & Solutions 事業本部 国内空調・PCI事業部 空調商品企画部 課長

・町田 大地 氏 = 株式会社バカン コミュニケーションチーム 広報PR

・永見 武司 氏 = テクノハイウェイ株式会社 代表取締役社長

コメンテーター

・中島 良光 氏 = 前田建設工業株式会社 ICI総合センター

MORE SESSIONS
November 18, 2022