Startup Pitch@CIC 〜学びの未来with テクノロジー〜 [HYBRID]

Virtual session | Array

February 24, 2022 | 17:00 - 19:00
Room: VCT Space (CIC Tokyo)
ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ビジネスタワー15F)

主催:CIC Tokyo

概要:

テクノロジーの活用により教育の進化に取り組むスタートアップ企業のピッチ!

文部科学省では昨年度から高等教育のDXにより授業の価値を最大化するための「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)」に取り組んでおり、今年度はCIC Tokyoが運営事務局として本取組を加速するとともに、高等教育のDXに取り組む方達のコミュニティ構築を行なっています。

2月24日のStartup Pitch@CICはスキームD事業の取組加速に向けて、EdTech〜学びの未来with テクノロジー〜をテーマに、Venture Café Tokyoが毎週開催するThursday Gatheringの中で実施します。

ピッチ入賞者には副賞として、スタートアップや新事業部門向けのレンタルオフィスCIC Tokyoのコワーキング割引利用権を提供します。

近年、特にコロナ禍によるオンライン授業への対応やGIGAスクール構想の促進による公立学校への端末普及の影響によって、「EdTech」はより注目されるとともに広く認知されることとなりました。

小・中・高等学校だけでなく、大学・大学院や高等専門学校においても、授業において端末を「導入」するフェーズから、端末を「活用」するフェーズへと移行しており、デジタル技術を効果的に「学び」に生かすためにも、「EdTech」の重要性が増しています。また、学校・キャンパス内外で直接顔を合わせる機会を減らさざるを得ない状況において、学生生活や学生・教員間のコミュニケーションの質をどのように維持するのかという、現実的な課題もあります。

文部科学省スキームD事業では、デジタル技術の教育の現場での活用を促進するためにも、最先端のEdTechサービスを展開するスタートアップやテクノロジーの活用に取り組む学校関係者に焦点を当て、投資家やパートナーとの出会いの場を作っています。

今回のピッチでは、幅広くEdTechの取組を促進するため、学校種や活用場面を問わず登壇者を募集します!

※現在登壇者を募集しています。登壇希望のかたはこちらから

審査員:

  • 粂川 秀樹氏 株式会社旺文社 代表取締役社長
  • 佐藤 真希子 氏 株式会社iSGS インベストメントワークス 取締役 / 代表パートナー
MORE SESSIONS
February 24, 2022