ROCKET PITCH 甲子園 U-18(ステージA)[HYBRID]

Virtual session | Presentation, Pitch Competition

November 24, 2022 | 15:50 - 18:00
Room: Niji (CIC Tokyo)
ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催:Venture Café Tokyo

共催/ サポーター:昭和学院高校、タクトピア、MIRAIing、はたらく部、Qulii、MentorMe、MEXT

後援:文部科学省(MEXT)

現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー)

概要:

[ENGLISH BELOW]

2019年の開始以来、これまで総勢400組の起業家と4,000人+のオーディエンスが参加したVenture Café Tokyoのシグネチャーイベント、Rocket Pitchを今秋は「Rocket Pitch 甲子園」と銘打ち、18歳以下(中学生/ 高校生など)を対象に開催します。(登壇応募フォームは本ページ下部。)

過去の参加者はピッチをきっかけに、資金調達、グローバルアクセラレーションプログラムへの採択、プロダクトの共同開発など様々な出会いとHAPPENに繋りました (詳しくは、Make Things Happen BLOGよりご確認ください)。 今回は16:00 – 18:00にて20組程度の登壇を予定しています。3分ピッチのこの機会。多くの挑戦者をお待ちしています!

※前回 108組、1,000名の方にご参加いただいた全ての皆さまを対象とした「Rocket Pitch Night」は来年3月ごろに、会場等も拡大し、バージョンアップして再開催を予定しています。最新情報等については、ニュースレターやPeatixをフォローのほどお願いします。

■登壇者/Speakers

[Stage A] ※現地からのオンライン配信あり

4:05pm ~ 4:55pm 教育

  • 犬と猫と鳥好きの会 昭和学院高等学校 | 本サービスに登場する犬と猫のキャラクターと一緒に勉強することによってユーザーの学習意欲を上げるサービス
  • JJA 昭和学院高等学校 | 1人の勉強をアウトプットでより楽しく効率的にするためのアプリケーション
  • SWAT 佼成学園高等学校 | 探究情報共有プラットフォーム「Mikata」で探究学習の質を向上させ日本を探究先進国に
  • マイナス 昭和学院高等学校 | 算数の理解を助けてくれるけど、使う機会が少ない算数セットの再開発
  • 先生のための塾 昭和学院高等学校 | 先生が生徒に、生徒が先生に。 先生のための塾
  • Traccia 昭和学院高等学校 | ZOOM×自習室で自宅学習の質を上げるビジネス
  • SGG 昭和学院高等学校 | 学校内で先生を探し回ったり、先生がいなかった経験はありませんか?そのような問題を私たちが解決します!!

5:00pm ~ 5:50pm ヘルスケア

  • チーム甘党 昭和学院高等学校 | 勉強の質を上げるために、まずは良い睡眠を取れる環境がが必要だと考え、寝るまでもスマホ触ってしまいだらだらしてしまうことを逆手にとってより効果的な睡眠が取れる環境をつくるサービスを考えました
  • リンク 桜花学園高等学校 | 医療従事者不足を解消するための人材紹介会社の設立
  • ELDEN 昭和学院高等学校 | 保健体育免許を持っている人が教えるゴールデンエイジを大切にした運動教室
  • EyeAge UWC ISAK JAPAN | “EyeAge is a project to reduce the visually impaired population by 50% by 2050.
  • 夢をかなえてドラえもん 茨城県立日立商業高等学校 | 「聞こえなくても聞きたいものがある」という私のような聴覚障害者が不可能と思われていることを叶えたい
  • morepi 角川ドワンゴ学園N高等学校 | 学生が考案する、学生をターゲットにした肌に優しいミネラルコスメ事業です!
  • あめんぼ 都立農業高等学校・はたらく部 | 高齢者を幸せにしたい!

■Rocket Pitchについて

あなたがこれからまさにアントレプレナー(起業家、スタートアップ、企業内新規事業担当者、NPO etc…)としての旅路を始めようとしていようと、あるいはすでに走り始めていようと、その旅路をより良いものにするには、将来的な投資家、共同創業者、従業員など多くの人を巻き込んでいく必要があります(あるいは、それこそが起業活動の肝といってもいいのかもしれません)。

その点を踏まえ、Rocket Pitchでは;

登壇者に対しては3分というピッチ(=ショートプレゼンテーション)フォーマットをもとに、みなさんのビジネスアイデアを世に問い、周囲を巻き込む、あるいはシンプルに起業に向けた最初の一歩を踏み出す機会を提供します。

当日は、経験豊富なコメンテーター陣やオーディエンスからのフィードバックコメントを得られる機会を用意します。皆さんの活動を後押しすること、間違いなしです!

また、同時に当日来場いただいたオーディエンスのみなさんには世の中を変えうる新たなアイデアや才能と出会う機会を提供します。

世界を変えるには一人では大変です。当日は世界を変える仲間を、Venture Café Tokyoの場で見つけましょう。

■イベント概要

・日時:2022年11月24日(木) 4:00 – 6:00 pm JST

・場所:ハイブリッド(現地参加 & オンライン視聴)

※1 現地会場からの配信あり(オンライン参加URLはPeatixメッセージを通じて別途ご案内いたします。)

※2 感染症拡大の状況により、開催形態を変更する場合がございますので予めご了承ください。

・共催/ サポーター:昭和学院高校、タクトピア、MIRAIing、はたらく部、MentorMe

■コメンテーター

ブランスクム 文葉 氏 / Fumiha Branscombe

株式会社ゼロワンブースター コミュニティ開発部 ディレクター

オリエンタルランドで店舗運営や人材教育、ディズニーシー立ち上げを経験後、カルチュア・コンビニエンス・クラブに転職。経営管理部門、CFO秘書を経て野村證券へ。ファイナンシャル・アドバイザーとして15年、コンサルティング業務を行ったのち、2020年2月より01Boosterに参画。起業家支援・新規事業・新産業創出支援を行う。グロービス経営大学院でMBA習得。

長井 悠 氏 / Yu Nagai

タクトピア株式会社 共同創業者・代表取締役 / TAKTOPIA & Co. Co-founder & CEO
ハバタク株式会社 共同創業者 / Habataku.inc Co-founder

茨城県と千葉県で育つ。
東京大学にて藝術学(音楽社会学)を専攻、修士課程修了。
IBM社にて、戦略コンサルタントとして活動後、2010年にハバタク株式会社を創業。
2015年、当社の一部門であったグローカルリーダーシップ教育事業をタクトピア株式会社としてスピンアウトし代表に就任。
タクトピアでは全事業を統括し、教育機関・企業などとの関係構築・協業可能性の開拓等をおこなう。
また、MIT(マサチューセッツ工科大学)のメソッドを応用したアントレプレナーシップ教育の講師として全国の中学高校・大学と協働中。

山本 将裕 氏 / Masahiro Yamamoto

2010年にNTT東日本に入社。2015年よりNTTグループ内組織活性有志活動「O-Den」を組成。
翌年には、大企業若手・中堅社員を中心とした企業内有志団体が集う実践コミュニティONE JAPANの共同発起人となる。
現在は共同代表。2016年経産省のイノベーター育成プログラム「始動」2期生。2017年NTT東日本アクセラレータープログラムLIGHTnICの立上げ、J-Startup Supporters就任など、数々ベンチャー企業との協業を手掛ける。
2020年独立し、スタートアップのアクセラレーターを実施。現在はNTTドコモに参画し、企業内大学ドコモアカデミー学長、はたらく部の事業推進を実施。

伊藤 啓二 氏 / Keiji Ito

MentorMe株式会社 代表取締役

リクルートでアドテクの新規事業に携わった後、ビジネスを通じて社会課題を解決する方法を探すために世界一周。クラウドソースやシェアリングエコノミーに可能性を感じ、シリコンバレー発のクラウド翻訳スタートアップgengoで事業開発に従事した後、子ども向けグローバル人材教育スタートアップSelanにCOOとして参画・Googleアクセラレータプログラムにも選抜される。2019年からは挑戦者とメンターをマッチングする「MentorMe」をスタートし、1,000名以上のメンターとともに挑戦者をサポート

粟生 万琴 氏 / Makoto AOU

Venture Café NAGOYA CONNÉCT Program Manager|なごのキャンパス 企画運営プロデューサー|株式会社LEO 代表取締役

エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、事業会社にて2012年TECH系カンパニー 女性初の役員に就任、社内ベンチャーを立ち上げ事業分社、産官学連携スタートアップの起業支援に従事。2016年 関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)取締役として創業を経て、第2創業 株式会社LEO 代表取締役。三重県菰野町にAOU_no_MORI CO-CREATION SPACEをOPEN。

名古屋駅前の廃校になった小学校 次の100年をつくるインキュベーション施設「なごのキャンパス」プロデューサー、ZIP-FM「Startup [N]」のナビゲーターの傍ら、武蔵野大学アントレプレナー学部客員教授、名古屋大学 客員准教授。

Katsutoshi Fujita

Venture Café Tokyo Director, Strategy Planning & Corporate Partnership

1996年上智大学経済学部卒業。住友商事、アクセンチュアを経て、2004年米クレアモント大学院大学P.Fドラッカー経営大学院にて経営学修士号取得。生前のP.Fドラッカー教授およびその思想を引き継ぐ教授陣より「マネジメント理論」全般を学ぶ。専攻は経営戦略論とリーダーシップ論。

2005年より6年間、IT系スタートアップ企業執行役員としてマーケティング責任者および事業開発責任者を歴任。2010年に独立後、Project Initiative 株式会社を創業。現在、桃山学院大学ビジネスデザイン学部特任教授として起業家的リーダーシップ教育関連授業の責任者も務める。ドラッカー学会理事。

Priya Sultan

Founder & CEO, Social Impact Lab Japan

Priya has been a global leader in impact entrepreneurship for over 10 years. She has been focused primarily on enabling young people to build social enterprises which disrupt markets and create a positive impact on society. She has worked with global organizations in the public and private sectors, including United Nations, Hult Prize Foundation, and Recruit Holdings, advising and speaking on the significance of social entrepreneurship in our world today. She believes impact entrepreneurs are changing the world, and is committed to catalyzing more people to get involved with this movement and backing them with the resources they need to scale their impact.

Quynh Trang Ho Thi

Project Manager, Social Impact Lab Japan

Trang is an award-winning graduate of Waseda University School of Social Science, and a former Hult Prize Campus Director. With over seven years of living in Japan as an international student, she is currently working with Social Impact Lab Japan as a Project Manager, focusing on supporting social entrepreneurs to develop their ideas and launch their products into the market. As an optimistic problem solver, she is passionate about innovation and sustainable business that create positive changes in people’s lives.

and more…

———–

Rocket Pitch, one of Venture Café Tokyo’s signature events has gathered over 400 entrepreneurs to showcase their ideas, and attended by 4,000+ community members since the first event took place in 2019. This time, with a little twist, the event is open to students 18 years old and younger (junior high (middle) school students, high school students, etc.).

Past participants who have pitched have found success by them, leading to fundraising, being accepted into global acceleration programs, co-developing of product, and other outcomes we like to call “HAPPENs” (for details, please refer to the Make Things Happen BLOG). This time around, we are planning to have about 20 speakers on November 24th, (Thursday, from 16:00 to 18:00 JST.) We look forward to welcoming many game changers from the new generation entrepreneurs!

“Rocket Pitch Night,” open to the general public, is scheduled to be held again in March next year (2023). Please follow our newsletter and/or Peatix page for the latest information.

■About Rocket Pitch Night

Whether you are about to start your journey as an entrepreneur (entrepreneur/intrapreneur, NPO etc.) or if you are already on your startup-journey, getting the involvement of key-people such as investors, co-founders & other employees is important and can make your journey that much better (Or in other words the essence of entrepreneurship).

With that in mind, at the Rocket Pitch Night;

・For our Rocket-Pitchers, we will offer opportunities to showcase your business ideas based on the pitch format of 3-minutes, in order to get supporters (DON’T FORGET YOUR CALL TO ACTION), or simply take the first step towards starting a business and your new journey.

・Receive feedback & comments from experienced commentators & audience members. There is no doubt that this opportunity supports your activities.

・For audiences who participats on the day of: Will also have the opportunity to meet new ideas & talents that can change the world.

It is hard to change the world by yourself. Find your ideas and teammates who want to change the world together at Venture Café Tokyo!

■Event info

・Date: Thursday, November 24th, 2022, 4:00 – 6:00 pm JST

・Venue: Hybrid (In-Person at CIC Tokyo & Online)

*Please note that the style of the event may be changed due to the situation of COVID-19.

・Supporters/In Collaboration with: Showa Gakuin High School, TAKTOPIA, MIRAIing, Hataraku-bu, Qulii, MentorMe and MEXT

MORE SESSIONS
November 24, 2022