ABOUT THE SESSION

NAGOYA CONNÉCT #39 COO session.png

予測困難な時代において、速いスピードでの成長を目指すスタートアップ。いかにしてCEOと出会い、合流し、夢をともにするようになったのか?事業開発・ファイナンス・採用・育成・登用・KPI管理。CEOの巨大な想いを実現に向けて八面六臂にフル回転するCOOのリアルをお伝えします。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

小林 延光 氏(Nobumitsu KOBAYASHI)

= ピノベーション株式会社 取締役COO

名古屋大学卒業。個別指導塾での教室長・教科主任を経て、株式会社MTGにて経営管理に従事。株式会社MTGでは全社横断でのコストカットに取り組み、全社年間MVP賞を受賞した。2017年より独立し、個人事業主として子ども向け教育事業を展開し、ライフスキルを育てるための教育コンテンツ開発を行う。同時にフリーのビジネスパーソンとして、ベンチャー企業複数社で事業責任者・経営企画業務を行う。株式会社CURUCURUではEC事業統括代理として従事し、コロナ禍における有事のリーダーシップを発揮し、在庫高の縮小と粗利率の向上を同時に達成した。2021年よりピノベーション株式会社にジョインし、新規事業創出プログラム『アウトレ!』のサービス、ブランディング、マーケティング、オペレーションのマネジメントをメインに行う。2019年グロービス経営大学院修了(MBA)

吉川 治人 氏(Haruhito YOSHIKAWA)

= 株式会社オプティマインド 取締役COO

2012年より新日本製鐵(現:日本製鉄)株式会社にて、海外JVの経営管理、中東・北米向けの海外営業、生産拠点の人員合理化・構造改革等を担当。2018年よりPwCコンサルティング合同会社にてIPOに際する人事デューデリジェンス、組織・人事戦略・制度設計、人事システム導入などのプロジェクトに参画。2021年5月より株式会社オプティマインドに参画。セールスコンサルタントとして機械部品・鉄鋼・卸売・家具家電配送・廃棄物収集など各種業界向けのフィールドセールスを担当。2021年12月よりセールスコンサルティングチームリーダー、2022年6月17日より取締役 COOに就任

佐藤 礼司 氏(Reiji SATO)

= 株式会社Acompany 取締役COO

2006年3月、名古屋工業大学大学院土木工学専攻卒。アクセンチュアに新卒入社し、情報システムの開発・運用やマネジメントを経験。その後、ICT戦略の立案やシステム導入計画の作成など上流コンサルティングをメインに行う。企業経営に関わる専門領域を広げるため、中小企業向けの財務コンサルティング会社を経て、2019年3月エクサウィザーズに入社。様々な企業で、AI技術を起点にした業務変革や新規事業創出の企画立案からプロジェクトマネジメントを多数実施。2022年2月より現職。

天野 貴文 氏(Takafumi AMANO)

= 株式会社LEO 取締役COO

2008年3月中央大学経済学部を卒業後、IT人材サービスパソナテック(現:パソナ)に入社。営業職にて、東京、大阪、名古屋を経て、新規事業のテレワーク活用、クラウドソーシングの事業部長として約50名のメンバーと年間10億円、黒字化達成。新規サービスの企画、開発、マネジメント、部署の採用、雇用、収支管理全般を対応。営業(時にPM)として、Webシステム、アプリ開発、Web制作案件の対応や自社アプリ開発を担当。官公庁事業のPMや経費管理も得意として複数省庁のプロジェクトを担当。3年ほど、研究開発型スタートアップ支援を行う。その後、AIスタートアップのエクサウィザーズにてソリューション営業、コンサルティングに加え、営業チーム管理、人事総務部長、AIコミュニティの立ち上げに従事。株式会社LEOでは営業、財務経理、人事労務、施設運営、企画推進など幅広く対応。

【モデレーター(Moderator) 】

加藤 慎康 氏(Shinyasu KATO)

= 合同会社カモケンラボ 代表社員|外部COO代行サービス事業「合同会社カモケンラボ」・「木曽三川電力みのかも株式会社」代表。

リンナイ株式会社入社。新事業の立ち上げ支援、コールセンター・SFA構築、全社的な商品企画支援オフィス、リコール対策本部、利益管理システム導入などを経験。コンサルティング経験をきっかけに発起人となったNPO法人 大ナゴヤ大学を設立、学長就任。

名古屋テレビ塔株式会社にて60周年事業と現在の「RAYARD Hisaya-odori Park」改修につながる「久屋大通再生社会実験」事務局を担当する。岐阜県美濃加茂市の任期付採用で「まちづくりコーディネーター」就任。美濃加茂に本格移住し、市内に3,000坪の里山を購入。SDGsアドバイザー・公益財団法人再生支援などを通じて名古屋圏と木曽川中流域エリアのサスティナブルな地域づくりに取り組んでいる。ビジネスコーチング、社外COO(経営責任者)代行サービスを2020年10月より開始。現在数社のクライアントの対応を行い始める。古民家を改修しサテライトオフィスとして整備。3頭のヤギと暮らしています。名古屋大学・フランス国立ポンゼショセ工科大学大学院MBA単位修了・退学。名古屋市出身。

MORE SESSIONS
December 23, 2022