※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
※Please note this session is a hybrid session meaning you can participate either in person or online. If you’d like to participate in person, please pre-register yourself here (Peatix). (For online participation, you can pre-register yourself in this page.)
現地会場 | Venue:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)
概要 | Description:
世界を変え得るスタートアップ創出に日々格闘される、多様な有識者が課題を持ちより、世界を伍する「大学発スタートアップ」を生み出す具体策を、徹底議論します。
モデレーター | Moderators:
パネラー | Panelists:
・木場祥介 氏
ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社 代表取締役 パートナー
豊田通商株式会社に入社、トヨタ自動車株式会社出向を経て、機能性材料分野における新規事業の立ち上げと、素材系ベンチャー企業への投資、グローバル展開支援に従事。2012年に株式会社産業革新機構(現・株式会社INCJ)に入社、素材・化学チームを立ち上げる。UMIを企画後、2016年4月より正式参画。 内閣府戦略的イノベーション創造プログラムSIP3期PD。
・山本 貴史 氏
株式会社東京大学TLO 代表取締役社長/東京大学エクステンション株式会社 代表取締役社長
株式会社リクルートを経て、2000年株式会社先端科学技術インキュベーションセンター(現株式会社東京大学TLO)代表取締役社長就任。2018年国立大学法人東京大学副理事兼務。2020年東京大学エクステンション株式会社 代表取締役社長兼務。大学技術移転協議会 理事、RTTP(国際認定技術移転プロフェッショナル)。大学等技術移転促進法による、TLO(Technology Licensing Organization:技術移転機関)として全国に先駆けて構築展開させ、その後のTLO業界発展を牽引する。
・芦澤 美智子 氏
横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 准教授
1996年より大手監査法人にて会計監査、M&A財務監査等に従事。2001年に慶應ビジネススクールに入学。2003年にMBA取得後、産業再生機構とアドバンテッジ・パートナーズで複数の企業の変革プロジェクトに携わる。2018年よりスタートアップエコシステム研究に力を入れている。2022年8月から1年間、スタンフォード大学に客員研究員。上場企業3社の社外役員、国や横浜市の各種委員の経験を有する。