※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
◼主催者:Venture Café Tokyo & OIST Foundation
◼現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー)
◼概要:
Venture Café Tokyo・OIST財団・沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、アメリカ大使館の支援により、環境イノベーションの活性化と日米の経済成長に向けて、起業家・スタートアップ向けの共同プロジェクト「U.S.-Japan Environment Innovation Program(日米環境イノベーションプログラム)」を立ち上げました!深刻な環境問題の解決に取り組むステークホルダーを結び付けることで、イノベーション展開に重要な日米のコラボレーションを後押しします!
このセッションでは、本プログラムの説明会に加え、環境エネルギー系のスタートアップがグローバル進出を目指すために必要なポイントや、実際にスタートアップとしてグローバル化に向けた想いや課題感等を聞いていきます!
現在、環境問題解決に向けて取り組んできる起業家、スタートアップ、また研究者の皆さまに是非聞いていただきたいセッションですので、ご参加お待ちしております!
※本プログラムの詳細はこちら
https://venturecafetokyo.org/us-japan-environment-innovation-program/
※お申込みはこちら(12/31締切)
https://forms.gle/nHYejTuxxHMedXH49
◼登壇者
・井口 和宏氏 / 株式会社シェアリングエネルギー 事業開発室長
慶應義塾大学SFC卒業後、株式会社アイアンドシー・クルーズに入社。日本最大のプロパンガス比較・切替サービス「enepi」や、新電力会社の立ち上げなど、主にエネルギー領域における新規事業開発に従事。その後、出資先であるシェアリングエネルギー社の設立に携わり、現職。分散電源のプラットフォーマーを志向する同社の事業開発を推進している。
・高倉 葉太氏 / 株式会社イノカ 代表取締役CEO
東京大学工学部卒、落合陽一を輩出した東大暦本研で機械学習による楽器の練習支援の研究を行う。在学時にハードウェアの開発会社設立、さらに19年に㈱イノカ設立。「自然の価値を人々に届ける」を経営理念に掲げ、生態系を再現する「環境移送技術」を活用し、大企業と協同で環境の保全・教育・研究を行う。Forbes Japan 30 under 30 2021を受賞。
・藤瀬 里紗氏 / Venture Café Tokyo Program Manager [モデレーター]
・David Janes氏 / OIST Foundation President & CEO [プログラム紹介]
・More to come!
◼登壇者プロフィール
・井口 和宏氏 / 株式会社シェアリングエネルギー 事業開発室長
株式会社シェアリングエネルギー 事業開発室長
・高倉 葉太氏 / 株式会社イノカ 代表取締役CEO