ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

主催:OIC CONNÉCT

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

近年、大企業でのオープンイノベーション創出が盛んになり、また経済産業省の出向企業制度を使った大企業発ベンチャーが多く生まれつつあります。一方で、在学中に会社・法人団体等を立上げ、事業作りに取り組んでいる大学生も多く注目を集めています。今回、JR西日本グループにてベンチャー投資&新規事業創出を手掛けるJR西日本イノベーションズの奥野社長がモデレーターとなり、JR西日本グループで新規事業の立ち上げ&推進を担っている鳥家氏、ミズノ株式会社から出向企業制度を活用して起業された清水氏、そして現役の立命館大学生でありながら、事業開発・一般社団法人を立ち上げた森本氏をゲストにお招きし、新規事業づくり、起業の魅力や見えざる裏側の苦労などのお話を伺います。この場でしか聴けないお話も盛りだくさんです。是非ご参加ください!

 

【登壇者(Presenters) ※順不同】

奥野 誠 氏(Makoto OKUNO)

= 株式会社JR西日本イノベーションズ 代表取締役社長

1994年JR西日本入社、京都大学大学院 法学研究科卒。鉄道現場を経験後、人事部、グループ経営推進室、資本戦略室で業務。 グループ会社管理やM&Aなどに従事している際、ベンチャー企業との資本業務提携などをよりスムーズに実現するために、CVCの設立を企画・推進。2016年12月にJR西日本イノベーションズ設立、取締役として着任。2021年6月より、代表取締役社長へ就任。

 

鳥家 祥平 氏(Shohei TOYA)

= 株式会社JR西日本イノベーションズ プロモートチーム リーダー

2017年 慶応義塾大学 法学部政治学科卒業後、JR西日本へ入社。博多駅での駅員を経て、2018年より、福岡支社事業開発部門にて、駅構内店舗の開発・運営や博多駅エリアのまちづくり、小倉駅ビルリニューアルなどを行う。2021年より、JR西日本イノベーションズに出向、新規事業開発を担う。2022年10月に「”鉄道専用”SNS『Railil(レイリル)』」をリリースし、JR西日本グループの持つ資源を最大限活用し、鉄道ファンをターゲットとした新たなビジネス領域にチャレンジする。趣味はサウナ。夢は自宅にマイサウナを所有すること。

 

清水 雄一 氏 (Yuichi SHIMIZU)

= 株式会社DIFF. 代表取締役社長

1988年生まれ。2012年ミズノ株式会社に入社、研究開発部に所属する。シューズ開発担当、新規事業プログラムの運営担当を経て、2022年11月出向起業する。大企業挑戦者支援プログラム「CHANGE by ONE JAPAN」ファイナリスト。経済産業省/JETRO主催次世代イノベーター育成プログラム『始動Next Innovator2021』シリコンバレー選抜。

 

森本 陽加里 氏(Hikari MORIMOTO)

= 一般社団法人Focus on 代表、立命館大学産業社会学部3回生

MORE SESSIONS
May 10, 2023