※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。
主催:OIC CONNÉCT
大阪府住之江区にある公設民営学校である、大阪府立水都国際中学校・高等学校では、さまざまな探究的な学びを実践しています。探求活動を行っていく上で、水都で実施しているCreative Learningでは、課題から解決を考えるプロセスに「仕掛け学」を取り入れています。本セッションでは、『仕掛け学で変えよう 学校Well-being化プロジェクト』から生まれたアイデアについて、水都国際中学高校の皆さんに発表していただきます。学生たちの課題テーマは着眼点が鋭く、解決方法はユーモアに溢れていて、思わず「クスリ」と笑いたくなるものばかりです。このアイデアをどのようにして社会へと繋げていくのか!?という視点もふまえ、学生たちの発表を聞いてください!
【登壇者(Presenters)】
藤田 勝如 氏(Masayuki FUJITA)
=大阪府立水都国際中学校・高等学校教諭/Creative learning担当
立命館大学法学部を卒業後公立中学校、国立大学法人の附属学校の教員を経て2020年より現職。
日本初の公設民営の中高一貫校で「つくることから学ぶ」Creative learningという時間を設計・実施している。