※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。
主催:OIC CONNÉCT
大阪産業局 ソフト産業プラザTEQSでは、先端テクノロジービジネスに挑戦する人の取り組みを支援しています。2022年度は、日本でも数少ないweb3に特化したアクセラーションプログラムを実施し、受講生それぞれが実現したいアイデアをカタチにすべく、約半年間のプログラムに取り組みました。今回のセッションでは、本アクセラの卒業生をパネリストに迎え、アクセラに挑戦した経緯・感想、今後の取り組みについてパネルディスカッションします。貴重な体験談をぜひ聞いてください!
【登壇者(Presenters) ※順不同】
藤井 拓朗 氏(Takuro FUJII)
= 公益財団法人大阪産業局 ソフト産業プラザTEQS プランナー
大学卒業後、SIerとして主に中堅・中小企業のシステム全般について、外勤営業から技術営業、販促企画を担当。2021年から大阪産業局にて、web3、メタバース、5G、実証実験など先端テクノロジービジネスの創出・支援業務を担当。
Web3 アクセラレーションプログラム SUITCH 卒業生
■Virtual Motorsport Lab
-自動運転モータースポーツで未来のモビリティ技術を加速させる-
山下 洋樹 氏(Hiroki YAMASHITA)
= Virtual Motorsport Lab Inc. / CEO
国内モータースポーツ業界で働いた後、自動車メーカーにて自動運転開発に従事。2019年より欧州に渡航。ドイツF3チームでEuroFormula Open王者、Toyota Gazoo Racing Europe GmbHでは世界ラリー選手権タイトル獲得に貢献。レーシングカーのデータ解析が専門。未来のモータースポーツを創るために起業。大阪産業局主催のアクセラ SUITCHで最優秀賞を受賞。筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。
■Odorgraphers
-香りハンター Odorgrapher が彩る web3.0の世界-
氏本 勝也 氏(Katsuya UJIMOTO)
=株式会社リコー
2013年大阪府立大学工学研究科電子・数物系専攻 電子物理工学分野博士後期課程修了。2013年株式会社リコー先端技術研究所入社。
三木 芳彦 氏(Yoshihiko MIKI)
= 株式会社リコー
2007年兵庫県立大学工学研究科電気系工学専攻。2007年株式会社リコー入社。
※上記2プロジェクトは、当日デモブースにて、実際に体験できます!