ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

概要:一人ひとりの個性が尊重される多様性の時代と言われている今。働き方も様々な選択肢があり、個人にあった働き方ができるようになってきているのではないでしょうか。本セッションでは、「就職」「起業」「就職しながら起業」と言うようにそれぞれ違う働き方をしている3名にご登壇いただき、それぞれの働き方のメリット・デメリット・キャリア観をお聞きします。このセッションがみなさんのこれからの働き方を見つけるヒントになるかも!?ぜひ、お見逃しなく!!

 

【登壇者(Presenters) ※順不同】

右近 宣人 氏(Norihito UKON)

= 一般社団法人Re-Generation 代表理事|関西電力 ソリューション本部 開発部門 ゼロカーボンソリューショングループ

1999年、大阪府豊中市生まれ。2022年に神戸大学法学部を卒業。2023年 一般社団法人Re-Generationを創設、代表理事に。全国で産官学連携を推進するイベントの企画・プロデュースを行う。その傍ら、関西電力 ゼロカーボンソリューショングループにて、脱炭素関係の新規事業も担当している。大企業&起業という新しいキャリア・働き方を開拓している。ABEMATVプロデューサー選考にて、最優秀賞受賞。

 

近藤 杏樹 氏(Anju KONDO)

= 株式会社ポンデテック セールスマネージャー

1999年、奈良に生まれる。2022年京都大学法学部を卒業。

関西電力グループに在籍する社会人2年目。演劇サークルの公演で0から創り上げる面白さに目覚め、新規事業に興味を持つように。新規ビジネス創造コースの1期生として関西電力に入社し、中古パソコンの再生・販売を手掛ける社内ベンチャー「株式会社ポンデテック」の担当となる。この4月からは出向してセールスマネジャーとなり、楽天市場店店長として売り上げ向上に奮闘中。

 

鈴木 粋 氏(Sui SUZUKI)

= 株式会社 モクジヤ 代表取締役|同志社大学 経済学部 5回生

2000年、京都で生まれる。創業者オタク。2023年7月、株式会社モクジヤ、創業。モクジヤでは、奨学金制度・業界の改革に取り組んでいる。これまでは、学生たちの奨学金情報が取れない・選べないという課題感を元に、奨学金の図鑑サービス「シュッドリスト」を開発し運営。現在は、応募・取得ハードルを引き下げた学生ニーズの高い新しい仕組みの給付型奨学金を発明し、それを企業や地方自治体が抱えている諸課題の解決手段として低コストで活用導入できるプラットフォームを開発検証中。趣味では自身で絵を描きながら、創業者図鑑を作成中。

 

【モデレーター(Moderator)】

中島 正裕 氏(Masahiro NAKAJIMA)

= 大阪大学外国語学部フィリピン語専攻2年/一般社団法人 Re-Generation グローバル本部・本部長

2002年生まれ。18年間フィリピンで生まれ育つ。2022年に大阪大学2025年日本国際博覧会推進委員会の学生部会に所属する学生団体a-tune(ええチューン)の代表を1年務め、現在は幹部として活動中。「各個人が自分とは異なる相手の立場、背景を尊重できる社会」と定義したUNITYを活動理念に掲げ、この実現のために音楽を通じた国際交流を企画し、大阪関西万博では100カ国の学生とのオンラインオーケストラ「e-Symphony」を開催する。2023年Re-Generationに加わり、グローバル本部、本部長として活動中。「未来を担う世界中の若者・Z世代と、日本の若者・Z 世代が交流し、未来社会を描く仕組み」を創っている。

MORE SESSIONS
September 1, 2023