ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

概要:

一人ひとりの、社会の、地球のウェルビーイングが、あらゆる産業の目的となっている時代。多様な人々・組織による対話を通じて目的の解像度を高め、共感する「実現すべき未来」の設計図をともに描き、共創によって実現していくことが求められています。その主役となるのは、組織を越えて活動する「インタープレナー」。新しい産業づくりについて、インタープレナー実践者とこれから始まるリビングラボのプロジェクトについて対話をしませんか。

【登壇者(Presenters) 】

中西 雅幸氏 (Masayuki NAKANISHI)

= NPO法人コミュニティリンク 代表理事|起業プラザひょうご運営管理者

起業プラザひょうごを拠点に、ひょうご・神戸のスタートアップコミュニティの拡大・活性化に取り組む傍ら、兵庫県・神戸市と共に世界のSDGs課題解決を目指す「SDGsCHALLENGE」や、全国の自治体課題とスタートアップをマッチングするオープンイノベーション・プラットフォーム「Urban Innovation Japan」を実施し、テクノロジーの社会実装を推進。

池田 征史 氏(Masafumi IKEDA)

= 株式会社パソナグループ 事業開発部 担当部長 兼 Natureverse本部 部長

大阪府豊中市出身、大阪府立大学経済学部卒業。2007年 株式会社パソナに入社。様々な業界の民間企業・自治体の採用支援、教育研修、BPO立ち上げ等に従事。2018年 淡路島に家族とともに移住。新規事業開発部門にてイベントの開催や観光施設の立ち上げ責任者を担当。現在は淡路島で真に豊かな生き方・働き方を追求し、夢のある健康新産業を創造すべく「健康島プロジェクト」を始動。2025年大阪・関西万博のパビリオン出展企画(Natureverse)も通じて多様なプレーヤーが集うウェルビーングエコシステムの構築を目指している。

【モデレーター(Moderator)】

吉田 美里 氏(Misato YOSHIDA)

ほか

MORE SESSIONS
August 4, 2023