ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

概要:女性の社会進出などに伴い、増え続けている女性向けサービス。 華々しいマーケティングや女性の憧れとなるブランディング。実はその裏には開発者たちの強い想いと挑戦があります。 なぜ、フェムテック・セルフケア市場で挑戦するのか。スタートアップだからこそ挑戦できることはなにか。 この市場で戦うスタートアップ2社がどのように挑戦していくのか、ありのままをシェアします。 このイベントを通して、「女性特有の課題を解決したい」と考える方々の一歩を踏み出すきっかけになると嬉しいです!

【登壇者(Presenters) 】

浅井 しなの 氏(Shinano ASAI)

= 株式会社asai CEO

東京薬科大学生命科学部を2021年に卒業。子宮腺筋症の症状から意識が飛ぶほどの生理痛を持っているなど、女性特有の悩みを持つことからフェムテック事業を行う株式会社asaiを起業。経血状態を記録するアプリの開発や「生理研修」などの事業を行う。TikTokフォロワー1.5万人。

後藤 友美 氏(Tomomi GOTO)

= 株式会社SUSTAINABLEME CEO、FeMind創設者

医療機関にて女性医療専門作業療法士として20年で約20,000人以上の女性の不調や女性特有疾患を専門にサポート。働き世代が直面しやすい女性ホルモンにまつわる不調に伴う更年期離職などリアルなどリアルな社会課題に直面し、2021年に株式会社SUSTAINABLEMEを設立。現在も、臨床経験を継続しながら経営に携わり、どの年代の女性も自分らしい人生を諦めず健やかに自己実現できるウェルビーイングな社会を目指して活動している

MORE SESSIONS
November 8, 2023