ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

概要:「ON1000」はJR東日本グループ社員一人ひとりが、未来への想いを事業化していくプログラムです。数多くの新事業(1000のアイデア、100の事業)が次々と生み出されるようにという想いを込めて「ON1000(オンセン)」と名付けました。なぜ、日本最大の鉄道事業者であるJR東日本が、社内ベンチャー制度を運営しているのかという経緯から、実際のプログラムの状況、そしてそこから生まれた事業をご紹介いたします。ON1000プログラムの企画・運営・起案事業のサポートをしているマーケティング本部 平田絵美より社内新規事業開発の取り組みについて紹介いたします。また、ON1000プログラムに応募し、ワーキングマザーキャリア形成支援サービスPeerCrossのサービスを起案し、事業スタートをしている小西好美より社内新規事業立ち上げのリアルについてご紹介いたします。

【登壇者(Presenters) 】※順不同

平田 絵美 氏(Emi HIRATA)

= 東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 くらしづくり・地方創生部門 新規事業ユニット チーフ

2005年JR東日本に入社。エキナカや駅ビルでの営業・開発・リーシング・プロモーション・会社再編や、百貨店でのバイヤー業務など、商業や街づくりに関わる仕事を幅広く担当。18年4月㈱渋谷スクランブルスクエアに出向し、多彩な「問い」から社会価値を生み出す共創施設「SHIBUYA QWS」の企画開発、立上げに携わる。21年9月より現職にてJR東日本グループの社員一人ひとりが未来への想いを事業化していくプログラム「ON1000」の制度設計や推進体制整備を担当。多数の新規事業プロジェクトを推進しながら、心豊かなくらしづくりの実現を目指している。

小西 好美 氏(Yoshimi KONISHI)

= 東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 くらしづくり・地方創生部門 新規事業ユニット 副長

2009年JR東日本入社、駅や運転士など鉄道現場を経験後、支社にて人事(採用・ダイバーシティ推進)、本社にてSuica事業を担当。第1子の育休後、仕事と育児の両立に悩んだ自身の経験をもとに、2019年度に新事業創造プログラム、ON1000に応募。実証実験を経て、事業化審査後、事業創造本部(現マーケティング本部)へ異動。第2子の出産を経て、2023年7月~大手企業向けワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス、PeerCrossをスタート。現在30社を超える企業様にご導入頂き、事業推進を行っている。

MORE SESSIONS
November 8, 2023