※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。
概要:甲南大学、明治大学、そして立命館大学などの校友会サポートメンバーが結集し、各大学の校友会が実施している起業サポートを紹介します!校友会とはいったい何なのか?各校友会がどのようにして若き起業家たちを支援しているのか?また、パネルディスカッションでは支援内容について深く掘り下げていきます。大学の学友会がどのようなアプローチで起業支援をしているのかなど、興味がある方はぜひご参加ください!
【登壇者(Presenters)※順不同】
清水 康子 氏(Yasuko SHIMIZU)
= 立命館大学 RIMIXサポーターズクラブ会長
立命館大学経営学部校友会副会長、立命館大学きもの校友会会長、立命館大学校友会幹事、桜丘行政書士事務所、きもの行政書士®、いさや株式会社代表取締役。
立命館大学経営学部卒業。国内外生損保、銀行での勤務の後、2017年桜丘行政書士事務所開業。「きもの行政書士®」商標登録。2019年登録支援機関としていさや株式会社設立、代表取締役に就任。行政書士事務所設立当初より、許認可、会社設立、補助金申請支援業務、セミナー開催、士業仲間での勉強会のグループを主催。いさや株式会社では、2022年パリでのきものイベントを開催。校友会幹事、経営学部校友会副会長、RIMIXサポーターズクラブ会長
中林 哲 氏(Satoshi NAKABAYASHI)
= オフィスセントグローブ株式会社 代表取締役
卒業と同時に甲南大学同窓会甲南会所属、若手卒業生部会の活動や各地甲南会例会などに出席。2015年、甲南大学文化系クラブ団体の連合OB会「甲樽会(こうそんかい)」設立、初代幹事長に就任、現在会長を拝命、主に現役生のクラブ活動の支援、就職支援、起業支援などを行う。2020年全日本アラムナイ連合会(大学同窓会連合会)設立、初代会長を拝命、甲南大学に留まらず、京阪神、関関同立、産近甲龍などの大学同窓会組織との連携をはかる。2023年甲南総合研究所岡本Labを設立、初代理事長拝命。大学、学生、卒業生、地域四位一体となった地域活性のシンクタンクを運営中、学生や若者の起業支援、第二新卒の就職支援などを行う
ほか