※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。
主催:QUINTBRIDGE
概要:
自社のみならず、様々な外部組織と一緒に取り組んでいく「事業共創」。
一言で「共創」といっても、様々な手法があると言われています。本セッションでは、それぞれ QUINTBRIDGE、SAAIというオープンイノベーション拠点、そしてコミュニティを運営しておられるお二人ならではの「事業共創のススメ」に迫ります!お二人が日々どのようなことに気をつけて事業共創をされているのか、事業共創を行う上でのコツなどもお話いただきますので、ぜひご参加ください!
【登壇者(Presenters) ※順不同】
川島 健 氏(Takeru KAWASHIMA)
= 株式会社 ゼロワンブースター 取締役|株式会社 InnoScouter 代表取締役
早稲田大学政治経済学部卒。日系医療機器メーカーにてEMEA地域の新規市場開拓、外資系医療機器メーカーにてプロダクトマーケティングに従事した後、2017年に事業創造アクセラレーター01Boosterにジョイン。Directorとして、複数のアクセラレータープログラムのマネージメント、ベンチャー投資、及び海外のアクセラレーターとの連携を推進。2020年にスタートアップ連携管理SaaSを提供する株式会社InnoScouterを創業した後、2021年に01BoosterにM&Aを通じてジョイン。InnoScouterの代表取締役と01Boosterの取締役を兼務。01Boosterでは、新規事業開発を担当する。
下川 哲平 氏(Teppei SHIMOKAWA)
= NTT西日本|QUINTBRIDGEオープンイノベーションデザイナー
愛知工業大学機械工学科卒業後、株式会社遠藤照明に入社、照明光学開発・設計プロセス改革・イノベーション教育を推進。傍らで、関西設計管理研究会や関西学院大学傘下のイノベーション研究会等のコミュニティを運営する。2021年、NTT西日本に入社、オープンイノベーション施設QUINTBRIDGEの運営に携わっている。趣味で大手企業に転職した異例の経歴。パラレルキャリアとして、株式会社A&Mコンサルトにて製造業コンサルタント。大阪育ち。うどん屋のせがれ。
【モデレーター(Moderator)】
野崎 麻衣 氏(Mai NOZAKI)
= 大阪産業局 万博共創ビジネス推進部 共創ビジネスプランナー