ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

主催:ダスキンラボ

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

概要:

起業や新規事業という言葉を聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?

「多くの資金が必要で難しそう」

「失敗したときのリスクが大きくて何だか怖い」

「そもそも自分にはアイデアがなくて、起業とか新規事業なんて無理だ・・・」

そんな風に感じて、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか?

1963年の創業以来、生活者の課題を解決しながら事業を拡大している株式会社ダスキンにおける取組み事例をもとに、企業や組織の枠を越えた「生活調律体験」の創出を通じ、みんながワクワクするような“未来を創り出す”場を創っておられるダスキンラボの室長と事業開発や創業における大切な視点について、参加者の皆さんと一緒に考えます。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

山本 哲也 氏(Tetsuya YAMAMOTO)

= 株式会社 ダスキン 事業開発部 ダスキンラボ室 室長|経産大臣登録中小企業診断士|ビルクリーニング技能士|(一財)生涯学習開発財団認定コーチ

日本にフランチャイズシステムを最初に持ち込んだ株式会社ダスキンにて30年以上に渡り、清掃衛生管理部門に所属。清掃スタッフを皮切りにフランチャイズ店の採用・育成・指導、事業計画策定、新規事業開発を担当。現在は、自身の新規事業として経営コンサルティングやコーチングセッションを副業として提供中。趣味は、ゴルフ、マラソン、旅行、飲み歩き、釣りなどアウトドア全般。

【モデレーター(Moderator)】

鍛島 宗範 氏(Munenori KASHIMA)

= 関西大学梅田キャンパス スタートアップ支援コーディネーター

MORE SESSIONS
February 3, 2023