ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催:大阪市男女いきいき財団 協力:JWJI Ecosystem

会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス G棟(文林記念館)

概要:

大阪市男女いきいき財団は、大阪市立男女共同参画センターの運営をはじめ、社会課題解決に取り組む女性リーダーの育成に取り組んでいます。

この夏、大阪市男女いきいき財団とフィッシュファミリー財団(本部:米国ボストン)との共催で、社会課題解決に取り組む女性を対象にした合宿型リーダーシップ研修「JWLIBootcamp」を開催しました。

本セッションでは、Bootcampに参加した女性3名が登壇。女性起業家、NPO法人代表、公認会計士、と様々な背景を持つ彼女たちに、それぞれが社会課題と向き合う中で出会ってきた壁や、Bootcampで学んだ“起業家的思考”について語ってもらいます。会場の皆様とのインタラクティブな交流を通じて、女性のエンパワメントの可能性をともに探りましょう。

JWLIBootcampについて:https://jwlibootcamp.org/bootcamp2022/

大阪市男女いきいき財団について:https://danjo.osaka.jp/odiz/jigyo/index.html

【登壇者(Presenters) ※順不同】

大坪 さやか 氏(Sayaka OTUBO)

= 株式会社ルーアンライト 代表取締役

大学卒業後、少年院等で管理栄養士業務に10年以上携わる。

こどもの心の発達には、調理体験が大切だと感じ、2015 年「こどもだけの料理教室ゆめつぼ」を開始、日本最大級の規模にする。2021年法⼈化し、「こどもが料理を作るのが当たり前の社会」をめざす。

原 繭子 氏 (Mayuko HARA)

= 日本公認会計士協会 近畿会幹事 SDGs・ESG専門委員会委員長

大学卒業後、事業会社を経て公認会計士試験合格。大手監査法⼈にて会計監査、地方自治体にて業務監査に従事した後独立。東証一部上場企業の社外監査役も務める。日本公認会計士協会近畿会ダイバーシティ推進委員会委員長として、女性活躍、WLB、キャリア、組織マネジメントの調査研究や啓発イベント企画運営の実績多数。

大和 陽子 氏(Yoko YAMATO)

= こどもサポートステーション・たねとしずく 代表

妊娠・出産、東日本大震災の影響を受けキャリアを断念し2012年に兵庫県に移住。地縁・血縁のない場所で助け合える社会をめざし団体を設立。「助け合い」「学び合い」「つどいの場づくり」を柱に活動をしてきた。現在はひとり親家庭を対象にした訪問型家事・育児サポートやシングルマザーの社会参加の機会を作る活動に力を入れている。

【モデレータ-(Moderator)】

岸上 真巳 氏(Mami KISHIGAMI)

= 大阪市男女いきいき財団 企画調整課リーダー

大学院修了後、2001年に入職。2006年、国の女性のチャレンジ支援施策の一環として、大阪市初の女性の起業準備オフィス開設や女性の起業支援事業に従事。2008年より、カフェ事業等、女性のチャレンジ応援施策に関連する各種事業に取り組む。2021年よりクレオ大阪子育て館館長。JWLIボストン研修2016年フェロー。

MORE SESSIONS
November 4, 2022