ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : なごのキャンパス

概要 | Description : 

およそ4400人もの留学生が在学している名古屋市。そんな名古屋市内で、起業をしている留学生、スタートアップでのインターンを経験している留学生、そして留学生を数多く雇用してきた起業家をお招きします。言語、文化、価値観、が違う中で働くこと、そして留学生として名古屋で起業やインターンすることの難しさを聞くとともに、そんな「違い」の中で働いているからこその彼らの起こせる変化について話していきます。国を超えて名古屋のスタートアップを盛り上げていくことに関心がある方、ぜひご参加ください。

【登壇者(Preseners) ※順不同】

ジュード ワディウト 氏 (Jude NWADIUTO)

= FAINZY TECHNOLOGIES株式会社 (フェンジー・テクノロジーズ)CEO

ナイジェリア出身。2012年、自動車工学を学ぶために来日。2018年名古屋大学大学院修士課程修了、2021年名古屋大学大学院博士課程修了。博士課程での研究成果をもとに、2022年にロボティクス、AI、IoTを扱うフェンジー・テクノロジーズを設立。AIを搭載した自律型ロボットを活用し、物流・配送業界に革命を起こすことを目指している。


塚本 将弘 氏 (Masahiro TSUKAMOTO)
= 株式会社Harmony For 代表取締役
大学院工学研究科を卒業。大学在籍中に世界一周を経験し、多様性のある社会の大切さを肌で実感する。また、チューターとして外国人留学生の生活サポートを行う過程で、外国人留学生の就職の難しさを知る。そこで、留学生と日本人が情報交換できる交流会を企画する学生団体を立ち上げ、2016年8月(株)Harmony Forを設立。名古屋大学アイディアピッチコンテストにて優秀賞を受賞、名古屋大学発公認ベンチャーに認定をいただき日々邁進しています。


グエン ハイ フォン 氏 (Nguyen Hai PHONG)
= 豊橋技術科学大学 工学部機械工学科4年 | HACHIX株式会社パートタイム
ベトナム出身。2022年4月よりHACHIX株式会社でのパートタイムをしている。ロボティクス、AI、を扱う会社であり、外観検査ソリューションを挙げる。卒業後4月より豊橋技術科学大学の修士課程に進む。

【モデレーター(Moderator)】

小島 未莉 氏 (Miri KOJIMA)

= 名古屋大学 経済学部経済学科4年 | Tongali インターン

研修に参加したことにより2023年4月よりTongaliでのインターンシップを勤めている。2021年にドイツ・ミュンヘン工科大学での交換留学にてサステナブルアントレプレナーシップについて学び、海外のスタートアップや環境に配慮した事業に関心を持つ。卒業後4月よりベンチャーキャピタルとして海外のスタートアップの支援を行っていく。

MORE SESSIONS
December 8, 2023