ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : なごのキャンパス

概要 | Description : 

気候変動や資源の枯渇などの深刻な環境問題が世界的に認識される中、企業や個人の環境への関心が高まり、様々な環境ビジネスや活動が活発化しています。

しかしながら、そのビジネスや活動を育て拡大していくためには、企業の動きや試行錯誤と生活者の意識変革の両輪が必要になります。

今回は、アップサイクルやゼロ・ウェイストの取り組みにフォーカスし、資源循環事業に取り組む実践者に現状や課題をシェアいただきながら、ビジネス・暮らし両面でその動きを加速する一手を考える時間としたいと思います。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

藤田 恭兵 氏 (Kyohei FUJITA)

= 株式会社On-Co 共同創業者/新規事業創出担当

1992年名古屋市生まれ。2015年から空き家を活用しシェアハウスを立ち上げる。2019年に空き家活用、地域づくり、建築などの事業を行う(株)On-Coを設立。2019年に(株)On-Co創業。共同創業者水谷と共に、不動産構造を逆にした「さかさま不動産」を創り、遊休不動産の活用を促進。2021年には廃棄石膏ボードの実験に着手し、翌年素材デザイナー村上と新素材「resecco」を共同開発。「ゴミ箱をなくす」を目指し上回転研究所を設立へ。廃棄物を使った素材&プロダクト開発や、廃棄物への視点を変えるワークショップ等を展開。社内で培った新規事業立ち上げ経験とクリエイターや起業家のコミュニティを武器に地域や企業の新規事業立ち上げサポートを行う。

and more..!

【モデレーター(Moderator)】

宮原 知沙 (Chisa MIYAHARA)

= NAGOYA CONNÉCT Program Lead | フリーランス

三重県紀北町出身。大学で建築を学ぶ。大学周辺のまちづくりに関わる中で、自分が暮らすまちのことを自分たちで考えるまちづくりに興味を持ち、行政系コンサルタント会社に就職。地方創生の流れの中で「若者とつながりたい地域」と「若者」のズレやセクターを超えた取組の必要性を感じ、2017年、名城大学社会連携センターの設立と同時にコーディネーターとして着任。2022年4月からフリーランス。学生と共にアントレプレナーシップを学ぶ中で、自分の変革の必要性を感じ、自分を見つめ直し中。現在、“自分を開発する“を体感するためボイトレにチャレンジしている。

MORE SESSIONS
December 8, 2023