※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description : 働く人の学び直し「リスキリング」という大きなトレンドの現在地にせまります。
リスキリング支援に5年間で1兆円を投じる方針を政府が打ち出すほど「リスキリング」が話題となっていますが、なぜこれほどリスキリングに注目が集まるのか、ミドルキャリアと呼ばれる40代50代の方々に求められるリスキリングとは何なのか。リスキリングはただ学ぶだけなのか、スキルを磨くのに複業をしていくか、さまざまな観点からリスキリングにせまります。
今回は、スタートアップ、人材会社、大手企業とさまざまな立場の方々にご登壇いただきます。各自の経験と専門知識を共有しながら、ディスカッションを深めていきます。
【登壇者(Presenters)※順不同】
都築 辰弥 氏 (Tatsuya TSUZUKI)
= 株式会社ライフシフトラボ 代表取締役
45歳からの実践型キャリアスクール「ライフシフトラボ」ファウンダー
1993年生まれ。東京大学工学部システム創成学科(コンピュータサイエンス)卒。学生時代は、世界最大級の学生NPOアイセックで活動した後休学し、バックパッカーとして世界を一周。新卒でソニーに入社し、スマートフォン「Xperia」商品企画担当として2019年フラグシップモデル「Xperia 1」や海外専売モデルをプロデュース。2019年「世界に100億の志を」という志を掲げ、HRスタートアップである株式会社ブルーブレイズ(現ライフシフトラボ)を創業。2022年、45歳からの実践型キャリアスクール「ライフシフトラボ」を開始し、人生100年時代における中高年のキャリア形成に取り組む。40代・50代の複業・転職・リスキリングなどのテーマで寄稿歴・取材歴多数。フルスタックエンジニア。国家資格キャリアコンサルタント。
秋山 有史 氏 (Yushi AKIYAMA)
= 株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニットAsia & Japan Initiative Sales海外高速鉄道プロジェクト 部長
1972年生まれ。南山大学経営学部経営学科卒。新卒で日立製作所に入社後、海外向け渉外、事業開発、ブランド・コミュニケーション、CSR・サステナビリティ、輸出営業など、幅広く経験。2021年まで同社の米国法人にて新事業開発担当副社長として、アメリカのスタートアップコミュニティとの連携に注力。現在は日本の大型海外鉄道プロジェクトを担当。
業務を通じたベンチャー企業との関係構築のみならず、自身もミドル~シニアキャリアの再航海対象者として個人的に本テーマに関心があり、当日はプロバイダーとユーザー双方の視点よりディスカッションに参加させて頂きます。
佐藤 太亮 氏 (Taisuke SATO)
= パーソルキャリア株式会社 タレントシェアリング事業部 | HiPro Biz統括部 中日本責任者
2017年にHiProにジョイン。翌年2018年に名古屋拠点の立ち上げに参画。東海圏の上場企業を中心に営業として従事。2020年にマネジャーに昇進し、その後20名程の規模まで成長。
愛知県のトヨタ系企業を中心に個人事業主/フリーランス人材を提供し、新規事業や技術開発、新商品開発新たな事業挑戦のお手伝いしてきました。今後の東海圏の企業様の課題を解決できるサービスであり、パートナーになっていけるように挑戦していきます。
【モデレータ-(Moderator)】
粟生 万琴 (Makoto AOU)
= Venture Café NAGOYA CONNÉCT Program Manager | なごのキャンパス 企画運営プロデューサー | Central Japan Seed Fundメンター | 株式会社LEO 代表取締役
エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、事業会社にて2012年TECH系カンパニー 女性初の役員に就任、社内ベンチャーを立ち上げ事業分社、産官学連携スタートアップの起業支援に従事。2016年 関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)取締役として創業を経て、第2創業として株式会社LEOを設立。名古屋駅前の廃校になった小学校 次の100年をつくるインキュベーション施設「なごのキャンパス」プロデューサー、ZIP-FM「Startup [N]」のナビゲーターの傍ら、武蔵野大学アントレプレナー学部教授、名古屋大学 客員准教授、名古屋市教育委員を兼務。2022年よりCentral Japan Seed Fundのメンターも務める。