※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description :
MUFGビジネスサポート・プログラム「Rise Up Festa」より「サステナブルな環境の実現」「健康社会・グローバルヘルスへの貢献」「既存産業のDX、プラットフォームの創出」「都市・暮らしのアップデート」の4分野より表彰企業にピッチへご登壇頂きます。また、ネットワーキングの時間もありますので、是非この機会にご参加ください。
※『Rise Up Festa』とは、新規性・独創性を有する事業や既存の事業領域を超えて新たな事業に取り組んでいるベンチャー企業に対し、三菱UFJフィナンシャル・グループ (MUFG)のネットワークや経営支援等これまでに培ってきた豊富なノウハウを最大限活かし、 今後の成長が期待される4分野で、新たな事業にチャレンジする企業をRise Up Familyとして中長期的にサポートしていくプログラムです。
【登壇者(Presenters)※順不同】
武藤 高史 氏 (Takafumi MUTO)
= カイテク株式会社 代表取締役
・2013 立命館大学、同大学院 情報工学 卒
・2013 富士ゼロックス株式会社 ・2015 INNOBASE株式会社
・2015 エムスリー株式会社 ※主力サービスのMR君ファミリーにて、Product Manager(PdM)を歴任
・2018 カイテク株式会社創業
・2020 経済産業省主催 ジャパンヘルスケアコンテスト グランプリ 受賞
・2021 総務省主催 総務大臣賞 受賞
櫻井 惠介 氏 (Keisuke Sakurai)
= Letara株式会社 代表取締役
2015年 司法書士試験・行政書士試験 合格
2016年 札幌司法書士会 登録
2017年 司法書士さくらい事務所 開業
2019年頃 北海道大学のスタートアップ支援に携わるようになる。
2020年 Letara株式会社の設立支援
2022年 Letara株式会社の取締役に就任
2023年 司法書士さくらい事務所を廃業 現在は司法書士業を廃業し、Letara株式会社の業務に専念している。
宇治原 徹 氏 (Toru UJIHARA)
= 株式会社UJ-Crystal 代表取締役
未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積研究センター 教授。京都大学冶金学科を卒業後、同大学で博士号を取得し、東北大学金属材料研究所での太陽電池材料の研究を経て、名古屋大学助教授に就任。以来20年以上、SiC溶液成長法の第一人者として長年研究開発に携わる。名古屋大学・宇治原研究室での研究成果を社会実装するべく、名古屋大学発ベンチャーを次々立ち上げ奔走中。UJ-Crystalで3社目となる。
【登壇者(Presenters)※順不同】
岩野 秀朗 氏 (Hideo IWANO)
= 株式会社三菱UFJ銀行 成長産業支援室長
1996年三和銀行(現:三菱UFJ銀行)入行。国内支店(法人営業担当)、融資部(スタートアップ担当)、三菱UFJキャピタル(キャピタリスト、業務管理部長)等を歴任。2023年4月、成長産業支援室の室長に就任、現在に至る。
加藤 厚史 氏 (Atsushi KATO)
= 株式会社QualityStart 代表取締役社長 | 名古屋市客員起業家
京都大学大学院卒業後、在名テレビ局に入社。数年後ITベンチャーに転じて、人事業務の傍ら、現在は売上数十億規模の事業企画、立ち上げを複数行い、取締役として2012年に東証一部上場。その後、2016年に株式会社スタメンを創業。エンゲージメント領域のSaaSをリリースし、2020年に東証グロース市場に上場。2022年末に創業仲間の副社長に譲る形で社長を退任し、グループ会社として株式会社QualityStartを設立。新たな事業を準備中。
木野瀬 友人 氏 (Tomohito KINOSE)
= 株式会社エアトランク CTO | 名古屋市客員起業家
連続起業家/行政官。自身の会社創業、ニコニコ動画の運営会社の創業、デジタル医療の研究開発、グローバルベンチャーキャピタルの日本展開を経験。現在は株式会社エアトランクのCTOと、名古屋市経済局にてスタートアップ・エコシステム構築の推進リーダーを担う。