Connect - Programs - NAGOYA CONNÉCT - NAGOYA CONNÉCT #59

Rising Up Pitch 2023 Part.1 presented by MUFG [HYBRID]

Virtual session | Presentation

October 27, 2023 | 17:00 - 18:00
ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : なごのキャンパス

概要 | Description : 

MUFGビジネスサポート・プログラム「Rise Up Festa」より「サステナブルな環境の実現」「健康社会・グローバルヘルスへの貢献」「既存産業のDX、プラットフォームの創出」「都市・暮らしのアップデート」の4分野より表彰企業にピッチへご登壇頂きます。また、ネットワーキングの時間もありますので、是非この機会にご参加ください。

※『Rise Up Festa』とは、新規性・独創性を有する事業や既存の事業領域を超えて新たな事業に取り組んでいるベンチャー企業に対し、三菱UFJフィナンシャル・グループ (MUFG)のネットワークや経営支援等これまでに培ってきた豊富なノウハウを最大限活かし、 今後の成長が期待される4分野で、新たな事業にチャレンジする企業をRise Up Familyとして中長期的にサポートしていくプログラムです。

【登壇者(Presenters)※順不同】

松本 友理 氏 (Yuri MATSUMOTO)

= 株式会社Halu 代表取締役

2007年に大学卒業後、トヨタ自動車に入社。本社にてプロダクトマネージャーとして、カローラなどのグローバル戦略車の商品企画や、コーポレート価格戦略を担当。 2016年に長男を出産し、脳性まひによる運動機能障害があることが判明。息子のケアとリハビリに専念する中で、「障害者は保護されるべき存在である」という前提の元に成り立つ社会福祉制度や、障害児とその家族を取り巻く環境に課題を感じ、起業を決意。トヨタ自動車を退職し、2020年に株式会社Haluを創業。

松尾 一輝 氏 (Kazuki MATSUO)

= 株式会社EX-Fusion 代表取締役

大阪大学大学院博士後期課程理学研究科物理学専攻を修了し、博士を取得。 在学時は藤岡慎介教授(大阪大学レーザー科学研究所副所長)の下で、高速点火方式核融合の研究に注力し、効率的な核融合プラズマ加熱を実証(K. Matsuo et al. Phys. Rev. Lett. 124, 35001 2020)、将来的な核融合炉の実現に貢献。 大阪大学修了後はカリフォルニア大学サンディエゴ校のFarhat Beg教授(Center For Energy Research所長)の下で、核融合の研究に従事。

麻生 雅是 氏 (Masayuki ASO)

= セルジェンテック株式会社 代表取締役社長

エーザイ株式会社にて、医薬事業推進のための商品企画や市販後臨床試験・臨床開発に携わり、その後、アンジェス株式会社にて、臨床開発責任者として事業開発および新規核酸医薬品・遺伝子治療薬の開発推進を実施。2003年に弊社創業。

【コメンテーター(Commentator)※順不同】

岩野 秀朗 氏 (Hideo IWANO)

= 株式会社三菱UFJ銀行 成長産業支援室長

1996年三和銀行(現:三菱UFJ銀行)入行。国内支店(法人営業担当)、融資部(スタートアップ担当)、三菱UFJキャピタル(キャピタリスト、業務管理部長)等を歴任。2023年4月、成長産業支援室の室長に就任、現在に至る。

加藤 厚史 氏 (Atsushi KATO)

= 株式会社QualityStart 代表取締役社長 | 名古屋市客員起業家

京都大学大学院卒業後、在名テレビ局に入社。数年後ITベンチャーに転じて、人事業務の傍ら、現在は売上数十億規模の事業企画、立ち上げを複数行い、取締役として2012年に東証一部上場。その後、2016年に株式会社スタメンを創業。エンゲージメント領域のSaaSをリリースし、2020年に東証グロース市場に上場。2022年末に創業仲間の副社長に譲る形で社長を退任し、グループ会社として株式会社QualityStartを設立。新たな事業を準備中。

木野瀬 友人 氏 (Tomohito KINOSE)

= 株式会社エアトランク CTO | 名古屋市客員起業家

連続起業家/行政官。自身の会社創業、ニコニコ動画の運営会社の創業、デジタル医療の研究開発、グローバルベンチャーキャピタルの日本展開を経験。現在は株式会社エアトランクのCTOと、名古屋市経済局にてスタートアップ・エコシステム構築の推進リーダーを担う。

MORE SESSIONS
October 27, 2023