※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description :
学生は就職予備軍ではない。
9年前、元々学生の面白さや価値を口癖のように説いていた名古屋大学宇治原教授の周りに集まった有志が始めた活動(学生の主体的で素朴なアイデアをプレゼンすると共感した企業がプロトタイプ制作に協力してくれる)にいつからか企業から寄付が集まるようになった。それが社団法人未来マトリクスの始まりだ。学生は一見無邪気で無責任だが何事にも忖度しない自由を行使できる創造的な人材だ。学生を信じ、大いに面白がり、学生に勇気を与え続ける活動だった。今日なら、これを真のアントレプレナーシップ教育と呼ぶのではないだろうか?
【登壇者(Presenters)※順不同】
齋藤 達志 氏(Tatsushi SAITO)
= 静岡県生まれ。2017年にマイクロソフト ディベロップメント社でAIチャットボットの機能開発を行う。2019年から名古屋大学大学院工学研究科博士後期過程に進学し、生体材料の機能発現機構解明に挑戦。2022年に修了し、現在はResonac株式会社で、分子設計やVR開発などを行っている。
森 一浩 氏(Kazuhiro MORI)
= 株式会社カチノデ 代表取締役
名古屋生まれ。スタートアップエコシステムにデザインで貢献するというミッションを掲げ、愛知を中心にスタートアップ支援事業を行う。2017年〜名古屋大学オープンイノベーション拠点「OICX」の運営。2020年〜中部圏の新事業創出を推進するピッチイベント「CENT Pitch」の開催。
【モデレーター(Moderator)】
長江 祐樹 氏(Yuki NAGAE)
= 株式会社TRYETING 代表取締役社長 CEO・CRO
愛知県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、2016年–2017年米国スタンフォード大学にて専門とする物性物理理論計算分野で客員研究員を務める。2016年、ノーコード予測AI・ウムベルトの開発・提供を行うTRYETINGを共同創業、代表に就任。