※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description :
価値観の大きな変革もうたわれている中で、何を変えていくべきなのか、何を繋いでいくべきなのか、パネリストの皆さまの豊富な経験をシェアいただきながら考えていきたいと思います。仕事を通じて、私たちは、「人」や「社会」と、どう関わることができるのか、どんなインパクトを与えることができるのか。私たちの目指す生きかた、働きかたに向けて一緒に考えていきましょう!
【登壇者(Presenters) ※順不同】
内藤 由治 氏(Yoshiharu NAITO)
= セレンディップ・ホールディングス株式会社社外取締役|元株式会社ポッカコーポレーション名誉会長
名古屋大学法学部卒業。ソニー株式会社に入社後、フランスやスイスを中心に8年間の海外勤務を経験。ソニーフランスでは日本人代表として企業経営に参画。また、ソニー経営企画室の担当課長として、ソニーアジア戦略を立案。株式会社ポッカコーポレーションでは、8 年間にわたり社長として経営改革に取り組む。執行役員制やカンパニー制の実施、時価会計、キャッシュフロー重視経営といった様々な進取の経営改革を実施し、改革・改善に努めてきた。2005年8月、21世紀に生き残れる企業構築を目指してMBOを実施。現在は、セレンディップ・ホールディングス株式会社の社外取締役として従事。
岡本 拓也 氏(Takuya OKAMOTO)
= NPO法人 LivEQuality HUB 代表理事|千年建設株式会社 代表取締役社長
大学卒業後、公認会計士としてPwCに入社し、企業再生アドバイザリー業務に従事。2011年に独立し、SVP東京の代表理事と認定NPOカタリバの常務理事兼事務局長に就任、ソーシャルベンチャーの支援と経営に携わりつつ、内閣府や経産省の審議会委員を務める。2018年に父の急逝を機に家業の建設会社・千年建設株式会社を承継。2021年には、生活困窮者向けサービス「LivEQuality」を開始する。2022年には、NPO法人LivEQuality HUB、株式会社LivEQuality大家さんを設立し、代表に就任。他にも、PwC財団の理事等、多数のソーシャルベンチャーや中間支援団体で社外役員を務める。
北岡 侑子 氏(Yuko KITAOKA)
= 日本ベンチャーキャピタル株式会社 専務執行役員
明治乳業(当時)や奈良先端科学技術大学院大学にて研究開発に従事後、VC業界に転身。全く異なる金融業界の常識に戸惑うことも多かったが、研究時代の経験を活かしてアカデミア中心にディープテックベンチャーへの投資を続けて23年目。2016年より名古屋大学・東海地区大学広域ベンチャー1号投資事業有限責任組合を担当。名古屋大学客員教授、Tongaliメンターを務める。
渋谷 木の実 氏 (Konomi SHIBUYA)
= Follg 代表|思春期保健相談士
娘の思春期を意識したところ、様々な課題を感じ、娘の健やかな成長のために課題を解決したいと、主婦から開業。ママから娘へ贈る、小中学生向け吸収サニタリーショーツを含む性教育のきっかけBOX「wellme」を開発。 苦手意識や誤解を解き、性教育をしたいのにできないママたちのために活動を行う。フィガロジャポン Business with Attitudeピッチコンテスト 2023 にて Audience Award 受賞。
「wellme」 URL:https://for-all-girls.com/index.php
【モデレータ-( Moderator)】
松葉 由紀子 氏(Yukiko MATSUBA)
= NAGOYA CONNÉCT Women and Diversity Program Manager|EY Japan株式会社 EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー運営事務局 /名古屋企業成長サポートセンター|中部WIN第3期生
ベンチャー企業などを経て、2015年、EY新日本有限責任監査法人名古屋事務所へ入社。アントレプレナー、スタートアップ、ファミリー企業への長期的な価値の創造と持続的な成長への支援をはじめ、女性起業家支援・女性活躍推進を担当。2022年7月にEYのメンバーファームであるEY Japan株式会社東京事務所へ異動。住まいは熱海に。東京と名古屋との2拠点でのキャリア、仕事と健康的な暮らしなど、新しい生きかた働きかたに向けて挑戦中。