※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description :
この夏、熱いビジネスコンテストが各地で繰り広げられます。そんな中、ビジネスコンテストを控えた大学生が、本番同様の条件の下で自身の革新的なビジネスアイデアをプレゼンテーションします。今回は、さまざまなビジネスアイデアに触れてきたフィードバッカーにお越しいただき、豊富な経験と洞察力に基づいた貴重なフィードバックをいただきます。学生達は自身のビジネスアイデアを磨く良い機会となるでしょう!
【登壇者(Presenters)※順不同】
杉谷 真一 氏(Shinichi SUGITANI)
= 静岡大学工学部4年
2021年度より起業活動を開始。2021年コーヒー樹木のオーナシップを行うプラットフォーム「Break!!」、2022年糖尿病患者向けの減塩食品サービス「EnCommon」を立ち上げる。2023年静岡県内の大学の起業部「しずはま起業部」が創部。活動初期より主要メンバーとして活動。所属研究室の研究内容に絡んだ事業を「cognuren」(コニューレン)として活動中。
伊藤 瑠衣斗 氏(Ruito ITO)
= 名古屋工業大学経営システム専攻3年
2023年8月現在、総勢1000名の名工大生が在籍している学生団体の代表。今年から、名工大生と企業のマッチングを実施。これまで数々のイベントを達成。現在は、学生の夢を形にをスローガンに日々邁進。
石川 健太朗 氏 (Kentaro ISHIKAWA)
= 中京大学法学部2年
2023年2~3月のSTAPSに、二次選考で落選するも、医療系の事業構想をするチームからオファーを受け参加し、起業を本格的に考え始める。好奇心旺盛で、起業や教育、地方創生に関する催しには積極的に出席。WEB設計等を多くの人から支援を受け、先月から勉強中。
鈴木 利章 氏(Toshiaki SUZUKI)
= 『需要と供給』オーガナイザー
大学時代に100人規模のサークル代表を務めた際、「人の能力や才能を最大限を引き出すにはどうしたらいいのか?」に強い興味を抱き、現在の会社の代表からコンサルティング・マーケティングを通じて「人」を学び始める。ジャパンポートコンテンツ株式会社の代表取締役を経験し、大手広告代理店やコンサルティング会社と連携してベンチャー企業やIPOに向けた戦略立案のサポート・コンサルティング・マーケティングをする傍ら、大学での講演やビジネスプランコンテストの審査員を行う。現在は同社の経営企画室に所属。好きなことは「人の素晴らしい才能に気付くこと」「素晴らしい人と素晴らしい人をコネクトすること」。現在、自分に対して人が求める需要と自分が供給できることを知り、人と人をつなぐ『需要と供給』のオーガナイザーとしても活動。
【モデレータ-( Moderator)】
野澤 侑五 氏(Yugo NOZAWA)
= 名古屋大学理学部3年
2023年3月から名大起業部部長として名大起業部の2年目を引き継ぐ。
2022年のビジネスコンテスト「STORIES 2」では旅行をテーマとしたSNSアプリでグランプリを獲得。起業や社会に出てからの必要なスキルを身につけるために株式会社VMKでのインターンや名大起業部で活動中。