※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description :
政府が2022年を「スタートアップ創出元年」と位置づけたことを契機に、スタートアップ支援やアントレプレナーシップ教育が急速に普及しています。多様なアントレ教育提供者がいる中で、敢えて大学で教える意義とその役割について議論します。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
小西 由樹子 氏(Yukiko KONISHI)
= 名古屋大学スタートアップ推進室 副室長|名古屋大学ディープテック・シリアルイノベーションセンター 特任教授(7月1日就任予定)
大阪大学経済学部卒業後、日本の商業銀行(現みずほ銀行)で事業開発や経済調査に携わった後、早稲田大学ビジネススクールでMBAを取得。現在は、次世代の起業家やイノベーターを育成するための教育プログラム「Tongali」を運営し、主に学部生・大学院生を対象とした、アントレプレナーシップ教育や起業支援を行っている。2023年7月から、名古屋大学ディープテック・シリアルイノベーションセンターの特任教授として、名古屋大学の全学生に対してアントレプレナーシップ入門の講義を提供する予定。
伊藤 羊一 氏(Youichi ITO)
= 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長|株式会社MVP 代表取締役MF|Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長|Voicyパーソナリティ
アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、Zアカデミア学長として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は60万部のベストセラーに。
山川 恭弘(Yasuhiro YAMAKAWA)
= バブソン大学アントレプレナーシップ准教授|Venture Café Tokyo代表理事
慶應義塾大学法学部卒業後、エネルギー業界にて新規事業開発に携わる。ピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了。テキサス州立大学ダラス校にて国際経営学博士号(Ph.D.)取得。バブソン大学では、学部、MBA、エグゼクティブ向けに、起業道・失敗学・経営戦略を教える。ベンチャー数社のディレクター・アドバイザーも務める。
and more…!