ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : なごのキャンパス

概要 | Description : 

イノベーションなくして成長はあり得ない。しかし、国内でのオープンイノベーション成功事例はまだまだ少なく、模索を続ける企業や慎重になり進展が遅れる企業も多いように感じます。そんな中、5月26日(金)の夜は、注目企業LayerX、名鉄グループ、eiiconが一堂に会し、オープンイノベーションについて熱く語り合うトークセッションを開催します!LayerXは三井物産らから55億円を調達し、ジョイントベンチャー「三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社」を立ち上げ共創事業に挑戦しています。eiiconは、愛知の大企業と全国のスタートアップをマッチングする新規事業創出プログラム「Aichi Matching」を3年連続で提供しています。そして、名鉄グループは、4月に立ち上げた「名鉄オープンイノベーションLab」でグループを横断した新規事業やスタートアップとの協業推進に力を入れています。そんなイノベーションに取り組む各企業のキーパーソンが、これらのプログラムの現状と展望について、リアリティのある課題から面白さなど存分に語っていただきます。この機会でしか聞けないリアルな話から学べる貴重なNight。ぜひ参加してください!

【登壇者(Presenters)※順不同】


丸野 宏之氏(Hiroyuki MARUNO)
= 株式会社LayerX執行役員 | 三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社 取締役(常勤)
東京大学工学部システム創成学科卒。大手総合商社、(THE)ONEofTHEM,Incを経て、2016年にフリーランスとして独立。GooglePlayBestGame受賞、複数のコンシューマー向けプロダクト企画・開発・運営経験を経て、2018年LayerXに参画し、2019年に執行役員に就任。2020年に三井物産デジタル・アセットマネジメントへ参画、取締役就任。「世界一効率的なオルタナ運用会社」を作るべく、各業務のDXに邁進中。


佐伯 高史 氏(Takashi SAEKI)
= 名古屋鉄道株式会社 事業創造部事業創造担当課長
1983年愛知県生まれ。2008年に名古屋鉄道㈱入社。入社後、グループ約120社のコンサルティング、M&A業務に従事した後、人事、マーケティング、キャッシュレス、データ利活用等の業務を担う。現在、本年4月1日付に新設した「名鉄オープンイノベーションLab」の担当責任者として、スタートアップ企業等との共創を進める。


伊藤 達彰 氏(Tatsuaki ITO)
= 株式会社eiicon 東海支援事業部 部長
新卒にて大手金融会社に入社後、ベンチャー企業に転職。セールスリーダーとして事業拡大に従事。その後ファッションテックスタートアップの創業メンバーとしてジョイン。シード期からレイター期に渡り、事業の立ち上げ・オペレーションの構築・営業等幅広い業務に従事。WEBサービス等複数の新規事業の企画・開発を行い、新市場を開拓。 その後eiiconに参画。現在は、エンタープライズ事業部にて複数の大企業に向けて、オープンイノベーションのコンサルティング支援を実施。愛知県では、「愛知県企業」と首都圏等の「スタートアップ」とのオープンイノベーションを活用した新規事業創出プログラム『AICHI MATCHING』を3年連続担当。

【モデレータ-(Moderator)】

山本 有里 氏(Yuri YAMAMOTO)
= MTG Ventures | PRE-STATION Aiコミュニティマネージャー
愛知県生まれ。金城学院大学現代文化学部卒。リクルートキャリアにて中途採用支援を経た後、人材系ベンチャーにて東海支社の立ち上げを経験。2017年から名古屋のスタートアップ・ベンチャーを盛り上げるための交流会・イベントを個人活動として主催。2021年4月独立し、愛知県のスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai」及びMTG Venturesのコミュニティマネージャーを兼務。イベント企画・開催、マッチング支援、コミュニティ運営を中心にスタートアップ支援を行う。

MORE SESSIONS
May 26, 2023