ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : なごのキャンパス

概要 | Description : 

2023年3月期決算より、一部対象企業においては「人的資本の情報開示」が義務化され、「人的資本経営」の推進に向けた動きは年々加速しています。このような背景から、本セミナーでは、企業価値向上やワーク・エンゲージメント/労働生産性向上等を目的として各社が実践している「健康経営と人的資本経営」にフォーカスし、経験豊富な登壇者の方々より、以下のような内容を学ぶことが出来ます。
・企業価値向上に向けた健康経営及び人的資本経営の重要性について
・大企業/スタートアップにおける健康経営及び人的資本経営の事例紹介
・健康経営についての最新情報や具体的な取り組み事例の紹介
・人的資本経営や健康経営の導入方法や課題解決策について
登壇者は、産業医科大学の永田智久准教授をはじめ、キリンホールディングス株式会社 取締役常務執行役員 坪井純子さま、株式会社名古屋銀行 人事部長 鈴木克典さま、株式会社バックテック 代表取締役 福谷直人さまといった、健康経営及び人的資本経営の最前線に取り組んでいる皆様です。健康経営や人的資本経営の最新情報をキャッチアップいただき、自社の事業成長の一環として、次の日のアクションに繋がる内容をお届けできるよう、全力でご案内いたします。是非奮ってご参加ください。

【登壇者(Presenters)※順不同】

福谷 直人 氏(Noto FUKUTANI)
= 株式会社バックテック代表取締役、産業医科大学 産業保健経営学 森研究室 訪問研究員、京都大学大学院医学研究科 健康経営プロジェクト研究員。
京都大学大学院医学研究科で博士号取得後、株式会社バックテックを創業。理学療法士として臨床現場で感じた原体験・課題感をもとにポケットセラピストを開発。現在、産業医科大学および京都大学大学院にて研究員を兼務しながら、エビデンスに基づく事業開発を進める。


永田 智久 准教授(Tomohisa NAGATA)
= 産業医科大学 産業保健経営学研究室
1976年愛知県生まれ。2002年、産業医科大学医学部卒業。
05年ファイザー株式会社名古屋工場産業医。
08年産業医科大学産業医実務研修センター助教。
12年産業医科大学産業生態科学研究所 助教。
著書に『よくわかる健康会計入門』(法研)など。
医学博士 日本産業衛生学会指導医 労働衛生コンサルタント


坪井 純子 氏(Junko TSUBOI)
= キリンホールディングス株式会社 取締役常務執行役員 人事総務戦略担当
2005年キリンビバレッジ広報部長、2010年横浜赤レンガ代表取締役社長、2014年執行役員CSV本部ブランド戦略部長、常務執行役員兼ブランド戦略部長などを経て、2022年常務執行役員(人事総務戦略担当)、2023年春より現職。


鈴木 克典 氏(Yoshinori SUZUKI)
= 株式会社 名古屋銀行 人材開発部長 兼健康経営推進室長
大学を卒業後、名古屋銀行に入行し、愛知県内の支店において法人営業を担当後、人事、BPR、経営企画部門を経験。その後2店舗の支店長を務め、法人営業部副部長時に取引先中小企業に対する健康経営の推進に携わり、現在は人材開発部長兼健康経営推進室長として当行の健康経営の取組みに注力している。

【モデレータ-(Moderator)】

山本 有里 氏(Yuri YAMAMOTO)
= MTG Ventures / PRE-STATION Aiコミュニティマネージャー
愛知県生まれ。金城学院大学現代文化学部卒。リクルートキャリアにて中途採用支援を経た後、人材系ベンチャーにて東海支社の立ち上げを経験。2017年から名古屋のスタートアップ・ベンチャーを盛り上げるための交流会・イベントを個人活動として主催。2021年4月独立し、愛知県のスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai」及びMTG Venturesのコミュニティマネージャーを兼務。イベント企画・開催、マッチング支援、コミュニティ運営を中心にスタートアップ支援を行う。

MORE SESSIONS
April 28, 2023