※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします
会場 | Venue : なごのキャンパス
概要 | Description :
現在、世界中で「サーキュラーエコノミー」「カーボンニュートラル」「SDGs」など様々なワードが飛び交い、事業の中にもサステナビリティが求められています。今回のセッションでは、サステナブルライフスタイルブランド オールバーズの蓑輪光浩さんにサステナビリティと事業性を両立するブランド戦略についてお話しいただきます。後半は、サーキュラーエコノミーの先進地域として知られるオランダアムステルダムの最新レポートから、サーキュラーエコノミーの今後の展望や可能性について紐解きます。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
蓑輪 光浩 氏(Mits Minowa)
= オールバーズ合同会社 マーケティング本部長
1997年NIKE JAPAN入社。ワールドカップ、箱根駅伝、NIKEiDをはじめとしたマーケティングに携わる。2008年にNIKE EUROPE赴任。2011年よりユニクロにて、錦織圭らトップアスリート契約、PR広告戦略、商品開発に携わる。2016年よりレッドブル入社しフィールド・マーケティングを統括。2018年にビル&メリンダ・ゲイツ財団 東京オリンピック プロジェクトマネージャー就任。2019年より現職。
竹林 希 氏(Nozomi TAKEBAYASHI)
= 株式会社新東通信 CIRCULAR DESIGN STUDIO.
京都で生まれ育ち、大学では仙台で金属リサイクルの技術開発に関する研究を行い、就職に合わせて名古屋に移住。自治体や企業とともに、サーキュラーエコノミーを起点に社会課題の解決に取り組む共創型のプロジェクトチーム 「CIRCULAR DESIGN STUDIO.」に入社から所属し、現在3年目。企業や自治体に向けたサーキュラーエコノミーを取り入れた新しい事業モデルを構想するワークショップのプログラム設計やファシリテーション、自治体でのサーキュラーエコノミーアクションプランの策定業務を行う。
【モデレータ-(Moderator)】
中河 琴音 氏(Kotone NAKAGAWA)
= 株式会社新東通信 CIRCULAR DESIGN STUDIO.
1999年生まれ。静岡大学卒業後、新卒で新東通信に入社し、自治体や企業とともにサーキュラーエコノミーを起点に社会課題の解決に取り組む共創型のプロジェクトチーム CIRCULAR DESIGN STUDIO.に配属される。現在は、Z世代をターゲットにした環境啓発プロモーションやポスター等の広告クリエイティブの企画・制作、イベントの企画・運営等を行う。