※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
主催:京都市(運営:フォースタートアップス株式会社)
現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー)
概要:
「京都で暮らし、京都から働く」新しいワークライフスタイル、「”Kyo-working|京ワーキング”」の魅力を紹介する連続イベントの第2回目。世界に名だたる企業、オンリーワン企業を数多く輩出してきた京都。歴史と文化に彩られた京都ブランド、多様な大学の存在、コンパクトシティ、企業に対する支援制度など、ビジネス都市としての京都の魅力をお伝えします。
今回は、さくらインターネット株式会社の共同ファウンダーを経て、ネット系事業会社の代表を歴任し、京都芸術大学の教授を務める小笠原治氏、京都で起業し事業成長を続ける(株)HACARUS代表取締役CEOの藤原健真氏、東京に次ぐ拠点として2018年より京都に拠点を持つネットプロテクションズ(株)執行役員の秋山舜氏、学生とスタートアップの接点創出や、京町屋での起業家コミュニティ運営を行うyasu(株)CEOの鈴田泰久氏の4名をゲストに迎え、スタートアップが新卒・インターン生など、多様な人材の採用を行う上で京都市に拠点を置くメリットや、京都で暮らし・働くことの魅力をお伝えします。
また、会場内には京都市職員による相談デスクを設置し、補助金などの制度面や行政による支援体制など、進出検討にあたっての各種ご相談を受け付けておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
成長フェーズにあり人材採用を加速させていきたいと考えているスタートアップの方々や、「京都から働く”kyo-working”」という選択肢に興味をお持ち頂いた方などのご参加・ご視聴をお待ちしております!
【タイムスケジュール】
18:00-18:05 オープニング・趣旨説明
18:05-18:50 パネルディスカッション
18:50-19:00 質疑応答
19:00-19:30 ネットワーキング・交流会 ※現地参加の希望者のみ
【登壇者】
小笠原 治(京都芸術大学 教授、株式会社 ABBALab 代表取締役、さくらインターネット株式会社フェロー)
藤原 健真(株式会社HACARUS 代表取締役CEO)
秋山 舜(ネットプロテクションズ株式会社 執行役員)
鈴田 泰久(yasu株式会社 CEO)
泉 友詞(フォースタートアップス株式会社 Public Affaris戦略室 室長)