ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催者:経済産業省(METI)

現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)

概要:

<九州から全国・世界へ:J-Startup KYUSHUピッチ>

2021年度より始まったJ-Startupプログラム地域展開版の1つ「J-Startup KYUSHU」では、九州から全国・世界へと羽ばたいていく選定企業の成長支援を、コンソーシアムやサポーターなどと一体となって”オール九州”で取り組んでいます。

今回は第126回に引き続き、J-Startup KYUSHU選定企業33社から3社に登壇いただき、現在の事業展開の状況や今後の展望などについて、各社から10分程度説明いただく予定です。

 

■登壇者 ※掲載は当日の登壇順

○浪方 勇希氏 BugsWell株式会社 代表取締役社長

2012年東洋大学法学部卒業。人材業界で営業部門や新規事業開発を経験した後、2014年に外国人エンジニアのヘッドハンティング会社を創業。

その後、東証一部上場企業に事業譲渡しグループ子会社代表取締役に就任。2017年に長崎県西海市にて、西海市、親和銀行らと共同出資をし、デザインとテクノロジーを扱う地域商社を創業。代表取締役に就任。

現在は、起業家のメンタリングやコーチング、創業資金の提供を行う傍ら、連続起業家として、クリエイティブスタジオ、昆虫食、宇宙ゴミ除去などの分野で事業を立ち上げている。

 

○原田 和寿氏 Buddycare株式会社 代表取締役CEO

1981年生まれ、鹿児島県出身。九州大学・大学院、IE Business School, MBA(スペイン)。

総合商社(兼松(株)、丸紅(株))にて、新規事業開発やベンチャー投資に従事。その中で、ペットフード会社の買収・経営支援に携わる。米国子会社にてCFOとして事業戦略立案や経営管理等、経営全般に従事した後、2021年4月、Buddycare株式会社共同創業、代表取締役CEO。

『愛犬の究極のパーソナライズドヘルスケア』を通じて、全ての愛犬が、一日でも長く健康に暮らせる社会の実現を目指す。2022年3月、J-Startup KYUSHU選出。

 

○嶋田 瑞生氏 株式会社ATOMica 代表取締役COO

東北大学在学時に「ゲーミフィケーション」「地域活性」の2つの領域で起業を経験。その後、メガベンチャーでのエンジニア、スタートアップでのビズデブを経て2019年に当社を創業。

 

■J-Startup及びJ-Startup Hourについて

日本のスタートアップに次の成長を。世界に次の革新を。

世界で戦い勝てる企業を作り、世界に新しい革新を。

J-Startupは選ばれた企業を官民で集中支援し、成功モデルを創出します。

「ブーム」から「カルチャー」へ。ここで生まれたヒーローがスタートアップの地位を高め、日本のベンチャーエコシステムをさらに強くします。

J-Startup Hourでは注目スタートアップ企業や支援者によるセッションを核に、官民のプレーヤーが集う機会を毎週提供し、イノベーション・コミュニティ形成を加速させます。

MORE SESSIONS
October 20, 2022