※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
主催者:経済産業省(METI)
現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)
概要:
<書籍出版記念登壇~AIを活用した産業界のDX~>
毎週木曜日に開催されている、J-Startup Hour。J-Startup企業を始めスタートアップに関連する官民様々なプレーヤーにご登壇いただいております。
今回は、『エッジAI導入の手引き 生産設備/機器制御への組み込み』(日刊工業新聞社刊)の出版を記念して、著者のエイシング代表取締役CEO 出澤氏とCTO菅原氏が産業界のDXをテーマに対談いたします。これまでエイシングでは、製造業や建設業を中心としたお客様と多岐にわたるプロジェクトを進めて参りました。製造工程の自動化や機器制御の高度化などに取り組んできた経験をもとに、産業用途でのエッジAI活用の事例やポイントについてお話いただきます。
■登壇者
・株式会社エイシング 代表取締役CEO 出澤 純一 Jun-ichi Idesawa
2004年早稲田大学ビジネスコンテスト「ワセダベンチャーゲート」最優秀賞。
2008年早稲田大学大学院理工学研究科精密機械工学専攻。修士卒業後は会社経営と並行しAIアルゴリズム研究も行う。
2016年12月株式会社エイシング 代表取締役CEO就任。
2021年10月「CEATEC AWARD 2021」にて部門賞グランプリを受賞。
2018年8月「大学発ベンチャー表彰2018~Award for Academic Startups~」にて経済産業大臣賞、
2018年3月「起業家万博」にて総務大臣賞など、数多くのベンチャーアワードを受賞。
・株式会社エイシング 取締役COO 伊藤 眞理子 Mariko Ito
アクセンチュア、EY Strategy & Consulting等
でディレクターとして長年、活動の後、ベンチャー企業(2017年IPO)で取締役COO、
その他多数のベンチャー企業へバリューアップを主とした支援を行い、現在に至る。青山学院大学経営学部経営学科卒。
Women’s Leadership Institute修了(UCLA Anderson School)
・株式会社エイシング 執行役員CTO 菅原 志門 Shimon Sugawara
早稲田大学総合機械工学専攻修了。
在学中はロボットの軌道計画最適化に関する研究を行う。
2012年日本オラクル入社。
2017年エイシング入社後はAIアルゴリズムの研究・開発を行う。
2022年2月株式会社エイシング 執行役員CTO就任。
■J-Startup及びJ-Startup Hourについて
日本のスタートアップに次の成長を。世界に次の革新を。
世界で戦い勝てる企業を作り、世界に新しい革新を。
J-Startupは選ばれた企業を官民で集中支援し、成功モデルを創出します。
「ブーム」から「カルチャー」へ。ここで生まれたヒーローがスタートアップの地位を高め、日本のベンチャーエコシステムをさらに強くします。
J-Startup Hourでは注目スタートアップ企業や支援者によるセッションを核に、官民のプレーヤーが集う機会を毎週提供し、イノベーション・コミュニティ形成を加速させます。