※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
主催者:経済産業省(METI)
現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー)
概要:
J-Startup Hour第118回は「ユニコーン企業が実践するファンマーケティング」をテーマとしてお届けします。
スタートアップ企業にとって重要なファン作り。今回のJ-Startup Hourではともにプロダクトや企業のファン作りに熱心に取り組んでおられる、TBM、SmartHRのマーケティング担当者様にご登壇いただき、to Bやto Cといった垣根を超えていかにプロダクトや企業のファンを増やし、ファンの熱量を高め、ファン同士をつなげていくか、日々考えておられることをお話いただきます! ご興味ご関心あられる方是非ご覧ください!
◼登壇者
・古屋 涼氏 株式会社TBM エヴァンジェリスト(CMO直轄マネージャー)
雑誌編集とウェブメディアでのライター経験後、ドワンゴに入社。動画サービス「niconico」の広報と宣伝に9年間従事。プロモーション部門の責任者として「ニコニコ超会議」や「ネット党首討論」等のプロモーション統括、新サービスやアプリの発表、グロース期における会員獲得施策、「N高」の立ち上げ、ニュース、音楽、政治、将棋、アニメ、ゲーム等の異ジャンルのプロモーションを同時並行で実践。 2019年、エクサウィザーズの広報に転職。広報部長として、広報体制の立ち上げとメディア掲載の大幅増加、IPOに至るまでのブランドイメージ確立に従事。 2022年よりTBMに入社し、to Bからto Cまで垣根を超えた地球規模のファンマーケティングを行う。
・岡本 剛典氏 株式会社SmartHR 執行役員VP of Marketing & Communication Design 兼 株式会社 SmartMeeting 代表取締役
教育系ベンチャー企業のマーケティングリーダーを経て、2009年にGMOクリック証券株式会社入社。プロダクトマーケティング担当後、マーケティング責任者に着任。デジタルからマスマーケティングを統合したマーケティング・ブランディング戦略の策定、実行を担う。2018年10月、マーケティング責任者としてSmartHRに参画。幅広のマーケティング・ブランディング戦略を行い事業成長に貢献。2022年1月より、SmartMeeting代表取締役に就任。
■J-Startup及びJ-Startup Hourについて
日本のスタートアップに次の成長を。
世界に次の革新を。 世界で戦い勝てる企業を作り、世界に新しい革新を。
J-Startupは選ばれた企業を官民で集中支援し、成功モデルを創出します。「ブーム」から「カルチャー」へ。 ここで生まれたヒーローがスタートアップの地位を高め、日本のベンチャーエコシステムをさらに強くします。
J-Startup Hourでは注目スタートアップ企業や支援者によるセッションを核に、官民のプレーヤーが集う機会を毎週提供し、イノベーション・コミュニティ形成を加速させます。