ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。

会場:立命館大学‐大阪いばらきキャンパスG棟(分林記念館)

「計画された偶然」や「計画的偶発性理論」といわれている、プランドハップンスタンスセオリー(Planned Happenstance theory)。VUCAの時代といわれる現在、注目されている理論の一つです。では、計画された偶然って?そもそも計画されていたら偶然でないのでは、、、?本セッションでは、OIC CONNÉCTでの偶然の出会いをきっかけに、自身のプロジェクトを加速させてきた皆様をゲストにむかえ、“偶然の出会いのすすめ”を聞いていきます。今日から使える出会いのヒント、ぜひ見つけてください!

 

【登壇者(Presenters) ※順不同】


島田 英幸 氏(Hideyuki SHIMADA)
= 大阪府国際ビジネス・スタートアップ支援課 主査
兵庫県生まれ。子どもの頃はサッカーに明け暮れ育つ。 立命館大学法学部を卒業後、茨木市役所に入庁。市職員時代、大阪府へ2年間研修派遣され府の仕事に魅力を感じ、その2年後府へ転職。 スタートアップに関わる仕事に興味を持ち、異動希望を出し2021年度より現所属。 趣味はジョギング、旅行、フットサル。

上林 央佑 氏(Osuke KAMIBAYASHI)

= 立命館大学経営学部2回生、OIC CONNÉCTアンバサダー、のれんや しょうび苑 3代目

のれんやの息子として生まれ、幼い頃から経営者の姿を見て育つ。2代目の父は海外展開にも挑戦し、その姿は理想像となり、自身も起業を目指す。現在は、伝統工芸品産業復興を目指し活動を続ける。20年間のれんをくぐり続け、のれんをベースとした空間デザインを提案。学生ベンチャーコンテストPowered by RIMIX 2023ファイナリスト。本イベントのZone1エントランスエリアデザイン担当。

ほか

 

【モデレーター(Moderator)】

小村 隆佑(Ryusuke KOMURA)

= Venture Café Tokyo Program Director

MORE SESSIONS
December 9, 2023