※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします。
外国人が日本で起業するためには多くのハードルがあります。例えば、日本に滞在するために必要な在留資格(ビザ)とは異なり、外国人が日本国内において会社設立や事業経営を行うためには、「経理・管理」という種類のビザが必要になります。このような困難やその他困難をどのようにして乗り越え今に至るのか、外国人起業家と支援者双方の立場の話を聞くセッション。外国人が日本で起業し、どのような支援を経て資金調達まで至ったのかというストーリーをお楽しみください。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
関 兵馬 氏(Hyoma SEKI)
= 栖峰(せいほう)投資ワークス株式会社 代表取締役
同志社大学(経済)卒。ロンドン大学大学院金融論(Post Graduate Diploma)修了。大阪中小企業投資育成㈱において20年間に亘り、ベンチャー投資および中堅・中小企業への投資に携わる。ベンチャー投資では、主に近畿圏のテクノロジー系企業に創業期から投資し、経営支援から投資回収(株式上場・M&A)まで担当。また中堅・中小企業への投資では、安定株主を軸とした資本政策の立案や事業承継の円滑化にも従事。企業の創業期から成熟期までの各フェーズで、豊富な支援経験と良質なネットワークを持っている。2017年8月栖峰(せいほう)投資ワークス株式会社設立に伴い代表取締役。
喬 恒越 氏(Hengyue QIAO)
= ファンフォ 株式会社 CEO
立命館大学 経営学部 2019.3卒業 | 大阪大学 経済学研究科 2021.3卒業
大学在学中、ゲーム情報サイト&SNSの企画と運営を主導、プロダクトとSEO戦略で年間300万PV達成。それにより得た経験と知識をもとに、Funfoを創業。社内では戦略立案、プロダクト企画、ネットマーケティングなどを担当。
京田 ジョセフ 氏(Joseph KYODA)
= オムニリンクス株式会社 CEO
愛知淑徳大学(心理)卒。米・日両国においてモノづくりを軸に新規開拓事業に10年以上携わる。シリコンバレーでは、新規拠点設立、サービス立上げ、スタートアップ支援、イノベーション創出活動等を担当。現在、多数の海外スタートアップの日本進出支援を関西を拠点にサポート。2020年4月から京都府にて開始されたスタートアップビザ制度に伴い、スタートアップビザコンシェルジュ(ジェトロ京都)として、海外起業家のスタートアップビザ取得や事業立上げ支援に尽力。2022年7月オムニリンクス株式会社設立。複数の海外起業家らの日本進出、事業展開のサポートや、海外スタートアップの日本進出支援を行なっている。
【モデレーター(Moderator)】
畠 麻理奈 氏(Marina HATA)
= 立命館大学国際関係学部2回生