ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : Neo work-Gifu
概要 | Description : 

やりたいことはあるけど実現するに至ってない人。どこかくすぶった思いを持っている人。そんな若者たちに対して、やりたいことの見つけ方から実現方法までの一例を紹介します。本セッションでは、場所も価値観も異なる4人の学生が、やりたいことをどのように見つけ出し、行動へ移したかについてパネルディスカッションを行い、何かしらの思いを持つ若者たちの背中を押すきっかけになればと思っています。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

菅原 和真 氏(Kazuma SUGAWARA)
= Voltage名古屋統括|名古屋大学経済学部2年
2002年生まれ。愛知県出身。大学1年次に名大起業部を創部。株式会社VMKで名古屋2拠点のコワーキングの統括を務めている。現在進行形で、個人事業主、スモールビジネス、スタートアップに携わり、やりたいことを模索している。

滝 隼輔 氏(Shunsuke TAKI)
= Attic Lab(東京工業大学 コワーキングスペース) 前代表|東京工業大学生命理工学院修士1年
千葉県出身。2018年12月(学部1年)より学内コワーキングスペース立ち上げプロジェクトに参加、学部3年から約2年間代表を務める。現在は、起業に興味のある東工大生の入口となる新たなコミュニティ立ち上げに向け、大学やOBOGと協力しながら活動を行っている。

大前 綾香 氏(Ayaka OHMAE)
= QUSIS(九州大学 起業部) 共同代表|九州大学工学部3年
2002年生まれ。大学1年次より九大起業部に所属し、ビジネスコンテストに多数出場。大学2年時よりベンチャーキャピタルでのインターンや、シードスタートアップでのインターンを行う。大学3年次より九大起業部をリブランディングし、起業に限らないイノベーションを起こす学生を集めたQUSISを新設立、現共同代表。

【モデレーター(Moderator)】

小和田 仰生 氏(Aoi OWADA)
= 岐阜大学 起業部 部長|岐阜大学 工学部 2年
2000年生まれ。愛知県出身。2022年4月から岐阜大学起業部の3代目の部長として活動をしています。「岐阜から世界へ」を大学から実現できるよう、学生側から大学や地域企業、行政と連携しています。また、東海地域における学生アントレプレナー輩出に向けた活動も行っています。

MORE SESSIONS
March 22, 2023