ABOUT THE SESSION

岐阜に縁のあるベンチャー企業・起業家4名にご登壇いただき、ピッチを通じてパートナーになりうるスタートアップ関係者(ベンチャーキャピタリスト、金融機関、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント、会計士、税理士、弁護士、メディア、地方自治体等)と実際に繋がる機会を設けるセッションです。

【ピッチ登壇者】

yamamoto.png

山本 慎一郎 氏

= 株式会社岐阜まち家守(やもり) 社長

明治9年創業、岐阜市で140余年続く老舗油屋「山本佐太郎商店」4代目。南山大学経営学部を卒業後、23歳で家業を継ぐ。戦前は菜種の搾油などを行っていたが、空襲により焼失。戦後は業務用卸問屋としてさまざまな油や粉、調味料を取り扱い、現在では東海エリアを中心に約500店舗と取引を行う。地域密着の油問屋として信頼を築く中、和菓子職人まっちんと出会い、油屋の新しい価値を生み出そうと全国に向けて『大地のおやつ』を発売する。オーバーオールとキャスケット帽がトレードマーク。パワーの源は白ごはん。庶民派から高級店まであらゆるジャンルの飲食店を巡りSNSで発信しているグルメ情報には、厚い信頼を寄せる人が多数。

shibata.png

柴田 峻典 氏

= 株式会社Ampere 代表取締役社長

1999年生まれ。岐阜市出身。明治大学国際日本学部在籍。大学在学中に電動キックボードやEV関連の企業で開発、サプライチェーン業務に従事したのち、2022年2月Ampereを創業。電動バイク、電気自動車等モビリティの企画、開発、販売及びシェアリングシステムの開発を行う。

shimaguchi.png

島口 直大 氏

= 株式会社語り路 代表取締役CEO

大阪生まれ。近畿大学国際経済学部卒。株式会社農業総合業研究所にて主力事業開拓責任者として2016年東証マザーズ上場を牽引、上場後は事業開発責任者として年間5以上の事業アライアンス及び香港子会社の設立を実行。退職後、米国バブソン大学MBA留学中に現地日系飲食店のM&A及び投資を支援。また、エンジェル投資組合B-SEEDsを設立、27万ドルの資金調達を行いプレジデントに就任。卒業後、P&Gシンガポールアジア本社にて、マーケター兼マーケティングリサーチャーとして日本のヘアケア市場を牽引、3ブランド合計約100億円以上の売上を担当。2021年8月退職後、フリーランスとしてマーケティングアドバイザーや事業開発伴走支援を経た後、2022年2月に株式会社語り路を設立。

nakajima.png

中島 大輔 氏

= 株式会社中島商会 代表取締役社長

岐阜市生まれ。南山大学経営学大学院ビジネス研究科卒業後、大手ソフトウェアメーカーに入社。退職後、名古屋にて独立系コンサルティングファームを設立。バイアウト後、岐阜の肥料メーカーの副社長に就任。自然科学と有機化学を駆使した有機肥料開発、害獣忌避剤、害鳥忌避資材などの開発に取り組む。2012年よりCBD事業に着手し、サプリメントおよび化粧品への加工処理に関する基礎研究を始める。2015年、岐阜市発ベンチャーとしての認定を受け、CBDメーカーとして岐阜市創業支援ルームのサポートを受ける。以後、原料供給とOEMを中心に事業を拡大させ、生産・流通・ブランドプロデュースなどのノウハウを蓄積していく。2020年、これまでの集大成としてオリジナルブランドAuthamをリリース。絶対品質、唯一無二のCBDブランドを独自の世界観でリードしていく。

【コメンテーター】

nakashima.png

中島 徳至 氏

= 株式会社 Global Mobility Service 代表取締役|(一社)岐阜みらいポータル協会 特別顧問

電気自動車ベンチャーゼロスポーツの創業者で、これまで3社を起業したシリアルアントレプレナー 。2社目をフィリピンにて起業し事業展開する中で、多くの人々が与信審査に通過できず車の購入や利用ができないという現実を目の当たりにし、2013年、金融包摂型FinTechサービスを展開するGlobal Mobility Service㈱を設立。金融・モビリティ・貧困層を繋ぐことで利用者の生活が豊かになるFinTechモデルをASEAN諸国や日本で展開している。2018年経産省J-Startup企業認定。日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング BEST10」にて2019、2020、2021年に3年連続選出、2019年度「中小企業庁長官賞」、直近1年間で「経済産業大臣賞」3度受賞など。経団連審議員、経産省SDGs経営/ESG投資研究会委員、東京大学大学院非常勤講師、岐阜大学大学院客員教授なども歴任。

sakakibara.png

榊原 健太郎 氏

= 株式会社サムライインキュベート 代表取締役

1974年、名古屋生まれ。大学卒業後、大手医療機器メーカーや創業期のアクシブドットコム(現 CALTA HOLDINGS)の営業統括等を経て、2008年にサムライインキュベートを設立。「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」をミッションに、2009年に1号ファンドを組成。創業期のスタートアップを中心に、投資・成長支援をするVC事業をスタート。2014年にイスラエル、2018年にアフリカへ進出。これまでに8つのファンドを運営し、国内外スタートアップ累計220社以上に支援を実施。日経産業新聞への寄稿や業界・企業内イベントにて講演や審査員を行う。著書に「20代の起業論」がある。

【モデレータ-】

小村 隆祐 氏

= Venture Café Tokyo Program Director

【アテンダント】

大原 基秀 氏

= (一社)岐阜みらいポータル協会 ぎふしスタートアップ支援事業 センター長

MORE SESSIONS
June 8, 2022