※本セッションは、オンラインセッション(オンライン視聴)です。
開始10分前にオンライン視聴用URLが発行されます。
概要:
岐阜市の社会課題を共有し、ビジネスに変えていこうというセッション、今回は教育編です。新進気鋭の起業家、柴橋岐阜市長、草潤中学校の設立に携わった京都大学・塩瀬准教授をお招きし、岐阜市の教育分野における課題を共有しながら、ビジネスアイデアを参加者の皆様とともに考えていくピッチ+トークセッションです。
【登壇者 ※順不同】
柴橋 正直 氏(Masanao SHIBAHASHI)
= 岐阜市長
2002年3月、大阪大学文学部を卒業し、UFJ銀行へ入行。
2004年10月、UFJ銀行を退職し、政界への道を志す。
2009年8月、第45回衆議院議員総選挙で、岐阜1区から出馬し初当選を果たす。
2018年1月、過去最多の7人の候補者による市長選挙において、第21代岐阜市長に就任。
塩瀬 隆之 氏(Takayuki SHIOSE)
= 京都大学総合博物館准教授
京都大学大学院工学研究科精密工学専攻修了。機械学習による熟練技能継承支援システムの研究により博士(工学)。京都大学大学院情報学研究科、京都大学総合博物館准教授を経て、2012年7月より経済産業省産業技術政策課にて技術戦略担当の課長補佐に従事。2014年7月より復職。平成29年度文部科学大臣賞(科学技術分野の理解増進)、令和3年度HRアワード書籍部門最優秀賞受賞ほか。著書に『未来を変える 偉人の言葉』(新星出版社、2021)、『問いのデザイン創造的対話のファシリテーション』(学芸出版社、2020)、『インクルーシブデザイン:社会の課題を解決する参加型デザイン』(学芸出版社、2014)など。岐阜市立草潤中学校設立アドバイザー、岐阜市教育委員会教育創造会議委員などを歴任。2025大阪・関西万博政府日本館基本構想/計画有識者、経済産業省産業構造審議会イノベーション小委員会委員、若手ワーキンググループ座長、経済産業省グリーン成長に関する若手ワーキンググループ座長ほか。
松尾 慎也 氏(Shinya Matsuoka)
= 株式会社DONGLES(ドングルズ) 代表取締役|NPO法人MeetsVision 理事
岐阜県出身。岐阜大学教育学部卒。岐阜県内の公立小中学校で16年間勤務した後に退職し、教育支援を目的とする中間支援組織としてMeets Visionを設立。その後、企業と学校教育をつなぎ広くキャリア支援を行うことを目的としてDONGLESを設立。現在は「キャリア教育」「ものづくり人材育成」「起業家教育」をキーワードとする事業を、事業所を置く岐阜県と愛知県に留まることなく全国で開催。自治体からの委託事業、国立大学との連携事業、企業の教育事業参画支援などを数多く手掛けている。社会的な大きな課題とされる次世代育成を、産業振興の観点から分かりやすく小中高生やその保護者に伝えるイベント「未来創造たまご塾」は、毎回募集定員を大幅に超える人気を集めている。
杉江 萌花 氏
= 岐阜大学大学院 教育学研究科/JUST10min ファウンダー
【モデレータ-】
後藤 栄一郎 氏
= (一社)岐阜みらいポータル協会 理事