※本セッションは、オンラインセッション(オンライン視聴)です。
開始10分前にオンライン視聴用URLが発行されます。
概要:
現在活躍している起業家について知りたいのは、「なぜそのビジネスをやろうと思ったか」「何から始めたのか」「どんな困難があったのか」「それをどう乗り越えたか」といったところではないでしょうか。このセッションでは、岐阜にゆかりのある起業家に登壇してもらい、起業家としての歴史を赤裸々に語っていただき、深掘りします。起業を身近に感じ、こんな私でも起業できる!と思っていただければ幸いです。起業に興味のある方、新しく何かを始めたいと考えられている方は是非ご参加ください。
【登壇者 ※順不同】
深井 隆司 氏(Takashi FUKAI)
= 株式会社サイエンスネット 代表取締役
2001年、データベース・ネットワーク・ホームページのトータルサポートを行う株式会社サイエンスネットを岐阜県大垣市で設立。2004年、株式会社ユースフルパースンを設立し、自社開発LED・太陽光発電事業・不動産事業を手掛ける。2012年にNOBUNAGA21 最優秀賞、第8回中経フロンティア賞を受賞。2021年、株式会社COCOAを設立、学習塾事業に参入し塾長を務める。経営学修士(MBA)AACSB、AMBA。岐阜聖徳学園大学 経済情報学部 非常勤講師(DX研究領域)。
田口 義展 氏(Yoshihiro TAGUCHI)
= GENie株式会社 代表取締役社長
岐阜県大垣市出身。学習院大学法学部卒業後、大手コンビニフランチャイズチェーンに入社。物流業務に従事したのちに西濃運輸株式会社へ転職。新規事業の立ち上げやM&A業務に従事した後、現在は買い物弱者という社会的な課題を解決することをミッションとするGENieに転属し経営を行っている。コロナ禍で新たに「ARUU」(アルー)という処方薬当日配送サービスをスタートし全国的にサービスを展開している。
松下 健 氏(Ken MATSUSHITA)
= 株式会社オプティマインド 代表取締役社長
岐⾩県岐⾩市出⾝。名古屋⼤学情報⽂化学部を卒業し、同⼤学⼤学院情報学研究科数理情報学専攻博⼠課程前期修了、博⼠後期課程に在籍中。学術研究と実社会の架け橋になりたいという想いから、2015年にオプティマインドを創業。2018年2月、日本郵便のPOST LOGITECH INNOVATION PROGRAMで全国105社の選考の中から「最優秀賞」を獲得。同年9月、国内最大級のスタートアップ登竜門であるICCサミットKYOTO2018 スタートアップカタパルトにて優勝。同年10月、EOYアントレプレナーオブ・ザ・イヤー東海・北陸ブロックでスタートアップ部門代表に選出。2019年10⽉、トヨタ⾃動⾞などから約10億円の資⾦調達に成功。Forbes 30 under 30 Asia 2020 に選出。
中島 徳至 氏(Tokushi NAKASHIMA)
= Global Mobility Service株式会社 代表取締社長|(一社)岐阜みらいポータル協会 特別顧問
電気自動車ベンチャーゼロスポーツの創業者で、これまで3社を起業したシリアルアントレプレナー 。2社目をフィリピンにて起業し事業展開する中で、多くの人々が与信審査に通過できず車の購入や利用ができないという現実を目の当たりにし、2013年、金融包摂型FinTechサービスを展開するGlobal Mobility Service㈱を設立。金融・モビリティ・貧困層を繋ぐことで利用者の生活が豊かになるFinTechモデルをASEAN諸国や日本で展開している。2018年経産省J-Startup企業認定。日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング BEST10」にて2019、2020、2021年に3年連続選出、2019年度「中小企業庁長官賞」、直近1年間で「経済産業大臣賞」3度受賞など。経団連審議員、経産省SDGs経営/ESG投資研究会委員、東京大学大学院非常勤講師、岐阜大学大学院客員教授なども歴任。
清水 夕稀 氏(Yuki SHIMIZU)
= インキュベイトファンド株式会社 コミュニティディレクター
岐阜県出身。早稲田大学文化構想学部卒。2014年、株式会社ビズリーチに新卒一期生として入社。企業の採用活動支援や、ヘッドハンター向けのロイヤリティマーケティング、コミュニティマネジメントに従事。2017年11月、インキュベイトファンド株式会社に入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築に従事。
【モデレータ-】
粟生 万琴
= Venture Café Nagoya General Program Manager