ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催:あずさ監査法人/KPMGジャパン

会場:CIC Tokyo

概要:

プライベートエンタープライズセクターは、大学の有する高度な知財・技術を社会実装し、日本が抱える様々な社会的課題の解決を担うと期待されている大学発スタートアップ自体のみならず、それを支える様々な組織や取組みの支援活動も行っております。

今回は、早稲田大学におけるイノベーション・エコシステム取組みとして、早稲田大学として初のベンチャーキャピタルである「早稲田大学ベンチャーズ(WUV)」の狙いと早稲田大学ビジネスススクールにおける取組みをご紹介いただき、グローバル・インパクトのある事業を創造するために必要なエコシステムの形成に向けて議論いたします。是非、ご参加ください!

登壇者:

  • 太田裕朗氏 早稲田大学ベンチャーズ 共同代表/General Partner
  • 牧 兼充氏 早稲田大学 商学学術院 経営管理研究科 准教授
  • 阿部 博氏 あずさ監査法人 常務執行理事 インキュベーション部長 パートナー | KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー
  • 小村 隆祐 Venture Café Tokyo Program Director

▼ECOSYSTEM INSIGHTについて

2022年、雇用創出や経済成長のエンジンとして、あるいは自己実現の方法論としてスタートアップはより身近な存在となりました。それに伴い、その担い手であるスタートアップや起業家を持続的に産み出すイノベーション・エコシステムへの注目度が高まっています。

“ECOSYSTEM INSIGHT”では、①エコシステム内での重要なプレイヤーである大学との連携、そして”アントレプレナーシップ”の一つの要素でありながら、これまでイノベーションとは別の文脈で語られることの多かった②ファミリービジネスを中心的な焦点に、誰もが参加できるオピニオンリーダーとの学びの”場”づくりを通じて知の還流と出会いの機会をつくることで、エコシステム共創を加速させることを狙いとします。

記事:「グローバルなネットワークを持つKPMGが仕掛けるスタートアップエコシステムの舞台裏に迫る。」

記事:「世界4大監査法人グループKPMGが目指すファミリービジネスのイノベーション創出」

MORE SESSIONS
October 6, 2022