※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
共催:KPMG/あずさ監査法人
会場:CIC Tokyo
概要:
KPMGが本気で取り組む地域型オープンイノベーションの興し方とは?
KPMGジャパンでは地域中核企業の革新的ビジネスおよびサービスの創出を目的とする伴走型のオープンイノベーション支援プログラムに参画しています。地域中核企業や地方自治体と連携した地域型オープンイノベーションへの参画・支援を通じ、日本各地における地域社会の課題解決、ひいては地方創生に貢献して参ります。
今回は、「愛媛アクセラレーション」を主催する愛媛銀行の月岡様とプログラムの参加企業である愛媛日産の髙橋様をお招きします。オープンイノベーション支援プログラムにおけるこれまでの成果や気づき今後の取組みについてご紹介いただきます。ぜひご参加ください!
登壇者:
▼ECOSYSTEM INSIGHTについて
2022年、雇用創出や経済成長のエンジンとして、あるいは自己実現の方法論としてスタートアップはより身近な存在となりました。それに伴い、その担い手であるスタートアップや起業家を持続的に産み出すイノベーション・エコシステムへの注目度が高まっています。
“ECOSYSTEM INSIGHT”では、①エコシステム内での重要なプレイヤーである大学との連携、そして”アントレプレナーシップ”の一つの要素でありながら、これまでイノベーションとは別の文脈で語られることの多かった②ファミリービジネスを中心的な焦点に、誰もが参加できるオピニオンリーダーとの学びの”場”づくりを通じて知の還流と出会いの機会をつくることで、エコシステム共創を加速させることを狙いとします。