※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします
主催 | Organizer:あずさ監査法人/KPMGジャパン
会場 | Venue:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー)
概要 | Descriptions:
リーダーシップの研鑽には修羅場を潜る経験が重要とされています。
この時代の潮目が変わる中で、今までのやり方では不適合をおこしている状態が多くみられます。
アフターコロナの混乱の中、どのようにして、リーダーシップを研き、
どのように強い組織をつくるのか、皆様と一緒に考えたいと思います。
登壇者 | Speaker:
高田朝子
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
立教大学経済学部卒業後、モルガン・スタンレー証券会社勤務をへて、Thunderbird School of Global Management(MIM)、
慶應義塾大学大学院経営管理研究科経営学修士(MBA)、同博士課程修了。経営学博士。専門は組織行動、危機管理、ファミリービジネス経営。
イオンディライト株式会社社外取締役。(株)朝日新聞社再成長アドバイザー
著書
対象者
スタートアップやファミリービジネス企業の経営層・管理層の方々
(上記以外の企業群でもあらゆるビジネスシーンで、組織・リーダーシップに係るお悩みを抱えている方々のご参加をお待ちしています)
▼ECOSYSTEM INSIGHTについて
2022年、雇用創出や経済成長のエンジンとして、あるいは自己実現の方法論としてスタートアップはより身近な存在となりました。それに伴い、その担い手であるスタートアップや起業家を持続的に産み出すイノベーション・エコシステムへの注目度が高まっています。
“ECOSYSTEM INSIGHT”では、①エコシステム内での重要なプレイヤーである大学との連携、そして”アントレプレナーシップ”の一つの要素でありながら、これまでイノベーションとは別の文脈で語られることの多かった②ファミリービジネスを中心的な焦点に、誰もが参加できるオピニオンリーダーとの学びの”場”づくりを通じて知の還流と出会いの機会をつくることで、エコシステム共創を加速させることを狙いとします。